ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
otochan86
静岡に住み、子育てと仕事に追われ、日々過ぎていくサラリーマンです。淡水、海どちらも好きです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2025年03月18日

ほんまにつれへんわー

3月15日

また、川へ
少し雨が降ったので
状況は良くなってるのか?

一緒に行く前の会社の先輩が
エサ買いたいというので釣具屋へ
釣具屋の方に、あそこ熊の生息地
になっているから気をつけてね
やて

行く途中で
冬毛の鹿の集団
10頭弱、車の前を普通に
逃げもせず歩いてるがな
車で7〜8mまで近づいたらやっと逃げました
9:00到着

先輩は餌、自分はルアー

入渓してすぐの場所で
今年まだ釣っていない先輩に
餌で先にやってもらいますが
当たりなし

じゃ、リュウキスピナー5gでやってみると
チェイスあり
でも釣れず、、、

その後15分くらい沈黙

真新しい足跡、人のですよー
鹿とか狸?の足跡はそこらじゅうにありますが

今日も厳しい釣りが
もっと厳しくなるなー

餌の方は全く当たりがないようですが
ルアーには、たまにチェイスあります
つれませんが、、、

やっと釣れたと思ったら
手前でポトンと落ち
意気消沈

違う川へ
今年、初めての場所

川を見ると
魚影が見えたのですが小さい



とりあえずやってみるかと

ここは、ルアーにはチェイスなし
餌は、2回ほど当たりがあったようですが
釣れなかったとのことでした

もう14:30
釣れへんし
下流を少しやって帰ろうかー

下流もチェイスはなく

帰ろう

ほんまに、つれへんわー

次は、支流に入るかな?

ルアーをトレースする
コースがかなりシビアな気がします
もっと丁寧にキャストさんとあかんな❗️

ほな

  


Posted by otochan86 at 11:31Comments(0)渓流

2025年03月12日

3月12日の記事

3月9日

つづき

家に着いたのですが
不完全燃焼なので
出直すことにします

近場の漁業権なしの
川へ

川を見ながら上っていくと
新たに堰堤が2つできてましたわ
この堰堤でまた魚がおらんようになるなー

堰堤作るのはええんやけど
魚が行き来できるように作ってくれへんかなー
造った時は行き来できても
数年で出来なくなるような造りは
やめてもらいたいわ
ほんまに

この川も水量が少なく
苦戦しそうです

昨年良かったところを
打っていきますが
反応なし

さらに上流へ
ここは入ったことがないのですが
水が少なすぎる
まあ少しだけ上ってみようと
いくと
そこそこのプールがあり
ここにおらんかったら
あかんやろ
ルアーを変えつつ
しつこくやっていると
いいサイズのアマゴがかかりました
写真どこで撮ろうかと
考えてる隙に逃げられましたがな

少し下流へ移動
少し暗くなってきたので
昨年良かった場所へ

水深は1.5m位のそんなに深くない場所
8投くらいしますが反応なし
ダウンクロスでゆっくり引いてくると
チェイスあり
なんとか目の前で掛けることができました

ヒレピンの綺麗な魚でした
22cm?位のアマゴ



なかなかミノーには反応してくれないですね
今週末は、ミノーに反応する魚を釣りたいです

釣れたのは全部
リュウキスピナー5gでした
このスピナー
アマゴの反応はすごくいいのですが
とにかく掛かりが悪すぎる
釣り方に問題があるのかな〜

次回の課題やな

ほな
  


Posted by otochan86 at 11:35Comments(2)

2025年03月11日

つれへんわー

3月8日

子供と天然アマゴを
求めて山の中へ
子供がこの道大丈夫?
としきりに心配してます
普通に生活してたら
通るような道やないからな〜

天気予報では昼から雨予想
9:00到着

結構寒くて車の温度計は1℃
水量は、ちょっと少ないかな

今日は、釣れるやろ
と思ってましたが
最初の40分は、チェイスも魚影もなく
全く反応がありません



丁寧に打っていっても拉致があかないので
大場所に絞ってどんどん上流へ
リュウキスピナーにやっと当たりが
ありましたがのらず

もののふ45Sを使ってる子供は
チェイスのみ

そのうちパラパラと雨が来た気がすると
次の瞬間あられに変わったので
空を見てこれは、多分積もる雪に変わると
脱渓場所に急ぎます
その間にボタン雪に変わって
やばいやばいと
小走りで車へ急ぎます

車にたどり着く頃には
少し周りが白くなりはじめており
急いで車で山を下り一安心
ふもとは。みぞれ混じりの雨でした

ふもとは雪が積もりそうもないので
違う川へ

魚は居そうな雰囲気
でも、全く反応なし






次の川へ

ここでも全く反応なし

疲れたので帰りました

家に帰ってから
どうも納得何いかず
近場の川に
出直しました

ほな

つづく





  


Posted by otochan86 at 11:35Comments(0)渓流

2025年03月04日

やっと解禁

3月1日

渓流解禁日
友人とのんびり出発
10時過ぎに釣具屋で年券を購入

まずは中流から見ていきますが
やはり解禁日だけあって
人が多いですわ

中流はやめて支流へ
ここも車がポツポツあり川を見ると
この狭い区間に人が、、、

他の支流を見ながら上流を目指しますが
よさげな所は、人が入っており
かなりの上流まで行きましたが人だらけ

解禁日なのでしょうがないですね
行った時間も遅いし

別の川へ行くことにします
当たり前やけど
この川も人が多い

少しだけやってみましたが
水量が少なく釣れる気がしないので
友人とおにぎり食べて
茶飲んで帰りましたわ

3月2日

昨日帰ったら子供が
久々に渓流やろうかな
連れて行ってくれと言うので
人も多いし、放流魚やで
でも行きたいと

相変わらずのんびりと出発
途中で子供の年券を買って
中流域に9:30頃到着
昨日とうってかわって
車が1台もない

キャストの練習するにはいい場所があったので
そこで練習してみたらと
キャストさせると
なんと一投目で鰭ボロボロの
放流アマゴが釣れましたがな

とりあえず一安心

この後、2本バラして場所を移動
どういう訳か、
DUOのスピアヘッドリュウキスピナー5g
への反応は凄く良かったですが
AR-S3.5gは全くダメでした
もののふ45Sもイマイチ
頼みのx-55は全くダメ

次の場所
昨日、放流魚が見えた場所ですが
姿が見えない
とりあえずやってみますが
反応なし

少し移動して
直ぐに反応がありますが
なかなか釣れない
管理釣り場で鍛えてる方なら
すぐ釣ってしまうんでしょうけど
なんせへたっぴなので
ここでは子供が放流魚を2本釣りました

別の川へ移動
ちょうど帰る方に会ったので
様子を聞くと
放流魚はあの辺にいるよというので
天然をもとめて少し上流へ
水が少なく釣れる気がしない

放流魚で少し練習でもするかと
やりますが、子供は苦戦してます
なんとかスピナーで放流魚を2本



バラシが多すぎるので
見本を見せてやりました

多分スプーンでも釣れるんとちゃうかな
って言いながら

こんな感じか?
よしゃー、釣れた!
放流魚

とりあえず面目躍如

今日は、子供に教えながらだったので
キャストもほとんどせず
消化不良ですがしゃーないですわ




今週の雨で状況が良くなることを願います

ほな

  


Posted by otochan86 at 13:57Comments(0)渓流