2011年03月04日
ロッド購入
花粉がひどい季節になってきましたね~
久々の更新です
1月半ばに、初めてのぎっくり腰を経験し
仕事が忙しかったのと重なって
ここ1ヶ月以上、釣りに行ってません
ぎっくり腰が、あんなに痛いとは知りませんでした・・・
しかし、3/1渓流が解禁したので
そろそろ始動しようかと
先日ポチッとしたやつが、昨日届きました。
久々のロッドです。
メジャークラフト トラウティーノTT-622PE/LX

数か月ぶりの川は、わくわくしますね!
では
久々の更新です
1月半ばに、初めてのぎっくり腰を経験し
仕事が忙しかったのと重なって
ここ1ヶ月以上、釣りに行ってません
ぎっくり腰が、あんなに痛いとは知りませんでした・・・
しかし、3/1渓流が解禁したので
そろそろ始動しようかと
先日ポチッとしたやつが、昨日届きました。
久々のロッドです。
メジャークラフト トラウティーノTT-622PE/LX

数か月ぶりの川は、わくわくしますね!
では

2010年05月14日
ジグヘッドの重量Part3
このジグヘッドも使用頻度が高いので
またまた、量ってみました。
DECOY マジックミニ SV-63
1/8oz(3.5g) フックサイズ 4

早速、5個計量してみると

検体1 3.1400g
検体2 3.1622g
検体3 3.1579g
検体4 3.1880g
検体5 3.1488g
平均3.1594g
2個計量したところで天秤が壊れてるのかと
思い、標準分銅をのせて確認しましたが
合ってました・・・
まっ、こんなもんなんでしょうね~
メーカーの方も、量ってないんでしょうか?
自分の場合、ジグヘッドはフィーリングで使うので
表示重量は参考程度ですが・・・
では
またまた、量ってみました。
DECOY マジックミニ SV-63
1/8oz(3.5g) フックサイズ 4

早速、5個計量してみると

検体1 3.1400g
検体2 3.1622g
検体3 3.1579g
検体4 3.1880g
検体5 3.1488g
平均3.1594g
2個計量したところで天秤が壊れてるのかと
思い、標準分銅をのせて確認しましたが
合ってました・・・
まっ、こんなもんなんでしょうね~
メーカーの方も、量ってないんでしょうか?
自分の場合、ジグヘッドはフィーリングで使うので
表示重量は参考程度ですが・・・
では

2009年01月28日
ジグヘッドの重量って本当は何g?
ふと、ジグヘッドって本当は何グラム
フックの目方も込み?などなど
思いついたらすぐ実行
Cultivaのメバル弾丸1.0g#10 JH-83
と
Cultivaのメバル弾丸1.5g#8 JH-83
各1本使用したので、残り4本しかありませんが
計量することに・・・
計測する秤は、1/10000gまで計れます
空調の風、振動にも反応するくらい敏感です
そのため、風が当たらないように秤部分はガラスで覆われています
測定しているところは、こんな感じ

検体1 0.8797g
検体2 0.8959g
検体3 0.8883g
検体4 0.8766g
次、1.5gは

検体5 1.4660g
検体6 1.4616g
検体7 1.5183g
検体8 1.5026g
1.0gのジグヘッドはもう少し精度をよくしたほうが
いいんじゃない!と思うのですが
もしくは、0.9gで売るとか
計量法とかの許容誤差とか
関係はないんですかね?
まっ、0.9gのジグヘッドと思って使用するには
ちょうどいいかも。
でも、自分には0.1gの差は分からないので
関係ないか・・・
ジグヘッドは各メーカーから出てますが
表示は同じ重さなのに、なんか
こっちのほうが重いような気がする
という事はありますよね!
ヘッドの形状による違いもあるんでしょうけど
多分、量ると重量が違ってるんではないでしょうか
では
フックの目方も込み?などなど
思いついたらすぐ実行
Cultivaのメバル弾丸1.0g#10 JH-83
と
Cultivaのメバル弾丸1.5g#8 JH-83
各1本使用したので、残り4本しかありませんが
計量することに・・・
計測する秤は、1/10000gまで計れます
空調の風、振動にも反応するくらい敏感です
そのため、風が当たらないように秤部分はガラスで覆われています
測定しているところは、こんな感じ
検体1 0.8797g
検体2 0.8959g
検体3 0.8883g
検体4 0.8766g
次、1.5gは
検体5 1.4660g
検体6 1.4616g
検体7 1.5183g
検体8 1.5026g
1.0gのジグヘッドはもう少し精度をよくしたほうが
いいんじゃない!と思うのですが
もしくは、0.9gで売るとか
計量法とかの許容誤差とか
関係はないんですかね?
まっ、0.9gのジグヘッドと思って使用するには
ちょうどいいかも。
でも、自分には0.1gの差は分からないので
関係ないか・・・
ジグヘッドは各メーカーから出てますが
表示は同じ重さなのに、なんか
こっちのほうが重いような気がする
という事はありますよね!
ヘッドの形状による違いもあるんでしょうけど
多分、量ると重量が違ってるんではないでしょうか
では

2008年09月29日
買っちゃった
安さに惹かれ買っちゃいました
トラウトロッド
コータック コマ スピン 6フィート6インチ

5-12gと書いてあったので少し硬いのかと思いきや
めっちゃ、やらかいロッドでがっかり
ミノーを多用するので、この柔らかさでは、
ちょっときつそうです
渓流も禁漁となる寸前に、購入したバチだと思い
今後、使っていきます。
やはり、買う前に最低限ロッドには触れてみる
必要があると感じました。
かなり、後悔しております。
とりあえず、買ってしもたので
今週末でも、使用してみることにします。

ラインもついでに交換することに
ここのメーカのフロロが、自分には一番あっている気がしてるので
SUN LINEとか他のメーカーのフロロも使用したんですが
しっくりこなくて結局いつもこのラインに戻ってしまいます。
トラウトにはフロロの3~4lbsを使用してます。
まぁ、トラウト用と海の小物用はすべて共通なんですが・・・
さて、何を釣りに行こうかな~
トラウトロッド
コータック コマ スピン 6フィート6インチ
5-12gと書いてあったので少し硬いのかと思いきや
めっちゃ、やらかいロッドでがっかり
ミノーを多用するので、この柔らかさでは、
ちょっときつそうです
渓流も禁漁となる寸前に、購入したバチだと思い
今後、使っていきます。
やはり、買う前に最低限ロッドには触れてみる
必要があると感じました。
かなり、後悔しております。
とりあえず、買ってしもたので
今週末でも、使用してみることにします。
ラインもついでに交換することに
ここのメーカのフロロが、自分には一番あっている気がしてるので
SUN LINEとか他のメーカーのフロロも使用したんですが
しっくりこなくて結局いつもこのラインに戻ってしまいます。
トラウトにはフロロの3~4lbsを使用してます。
まぁ、トラウト用と海の小物用はすべて共通なんですが・・・
さて、何を釣りに行こうかな~
2008年08月11日
ほこりをかぶっているバスロッド 2
今週末に帰省したついでに、バス釣りでもしようと思い
そろそろ準備をしようとバスロッドを持ってみると
ほこりだらけなので拭いてみることに
1本はメガバスのデストロイヤーF4-66X
このロッドは10年くらい前に、友人のI君行きつけの
焼津のマスオカさんという釣具屋で購入したものです
マスオカさんでロッドを購入したのは、このときが2本目
でした
一本目はバークレイのエクストリームというロッドでした
友人が安い割りに、比較的いいロッドということで
購入したんですが、1年くらい使用したら振るとギシギシという
感触が手に残るのが気になり、新しいロッドを
探していたときに友人がF4-66Xがいいよと。
このときは、もっと硬いロッドが欲しかったんですが
今思うと、なんにでも使用できるのでこのロッドで良かったと感じてます。
もともとバス釣りにはまったのが、
この友人が面白いからやってみ
よく釣れる池があるから行こうと
その当時、よく行ったのが野守の池でした
清水から、朝だと1時間かからないし
数も釣れ、型もいいのが混ざるので
初心者にはすごく楽しめました
いろいろな釣り方を、友人に教えてもらい
それがルアー釣りの原点となりました。
最近その友人は釣りにはほとんど
行ってないそうですが、また一緒に
行きたいものです。
週末はF4-66XとHAMAスペシャルをもって
琵琶湖ででかバスを狙ってみます。


そろそろ準備をしようとバスロッドを持ってみると
ほこりだらけなので拭いてみることに
1本はメガバスのデストロイヤーF4-66X
このロッドは10年くらい前に、友人のI君行きつけの
焼津のマスオカさんという釣具屋で購入したものです
マスオカさんでロッドを購入したのは、このときが2本目
でした
一本目はバークレイのエクストリームというロッドでした
友人が安い割りに、比較的いいロッドということで
購入したんですが、1年くらい使用したら振るとギシギシという
感触が手に残るのが気になり、新しいロッドを
探していたときに友人がF4-66Xがいいよと。
このときは、もっと硬いロッドが欲しかったんですが
今思うと、なんにでも使用できるのでこのロッドで良かったと感じてます。
もともとバス釣りにはまったのが、
この友人が面白いからやってみ
よく釣れる池があるから行こうと
その当時、よく行ったのが野守の池でした
清水から、朝だと1時間かからないし
数も釣れ、型もいいのが混ざるので
初心者にはすごく楽しめました
いろいろな釣り方を、友人に教えてもらい
それがルアー釣りの原点となりました。
最近その友人は釣りにはほとんど
行ってないそうですが、また一緒に
行きたいものです。
週末はF4-66XとHAMAスペシャルをもって
琵琶湖ででかバスを狙ってみます。

2008年06月05日
ほこりをかぶっているバスロッド
以前は、といっても8年くらい前ですが
よくバス釣りに出かけてました
最近は年に1回、実家に帰ったついでに
琵琶湖の湖西から湖北にかけてバス釣りするぐらい
ここ2年はバス釣りはしていません
バス釣りしていた時は、スピニングリールは
持っていなくて、ベイトばっかりだったんですが
その中でもお気に入りの、ベイトロッドを2本を紹介したいと思います。
1本目は、HEARTLAND-Z 671HRB-T HAMA SPECIAL
2本目は、パームス EDGE EGC-664
特にダイワのハマスペシャルは扱いやすく、感度もよく
お気に入りの1本でした
うちの嫁も軽くて使いやすいと、よくこのロッドを使用してました。
(野池でのせこ釣りで・・・
)
一番使用頻度の多かったロッドは、パームスのEGC-664でした。
当時持っていたロッドの中で、何でもそつなくこなせたのか
よく使ってました。
ロッドは、どちらも興津のもちづき釣具で購入しました。
琵琶湖の湖西で、おかっぱりで釣りをすると気持ちいいですよ~
久々にバス釣りしたくなってきました。


よくバス釣りに出かけてました
最近は年に1回、実家に帰ったついでに
琵琶湖の湖西から湖北にかけてバス釣りするぐらい
ここ2年はバス釣りはしていません
バス釣りしていた時は、スピニングリールは
持っていなくて、ベイトばっかりだったんですが
その中でもお気に入りの、ベイトロッドを2本を紹介したいと思います。
1本目は、HEARTLAND-Z 671HRB-T HAMA SPECIAL
2本目は、パームス EDGE EGC-664
特にダイワのハマスペシャルは扱いやすく、感度もよく
お気に入りの1本でした
うちの嫁も軽くて使いやすいと、よくこのロッドを使用してました。
(野池でのせこ釣りで・・・

一番使用頻度の多かったロッドは、パームスのEGC-664でした。
当時持っていたロッドの中で、何でもそつなくこなせたのか
よく使ってました。
ロッドは、どちらも興津のもちづき釣具で購入しました。
琵琶湖の湖西で、おかっぱりで釣りをすると気持ちいいですよ~
久々にバス釣りしたくなってきました。

2008年05月22日
ジグのコーティング
平日釣りに行けないので
この間部屋の掃除をしていたら、10年位前に購入した
缶が錆び錆のセルロースセメントが出てきたので
使えるかどうか分かりませんが、固まっていないので
大丈夫でしょ!と思い
この間、購入したムーチョ・ルチアKIHとS.W VIBを
コーティングしてます。
ま、暇つぶしですけど・・・
ムーチョ・ルチアは塗装がすぐにはがれるわ、変形するわで
普通のジグで釣れる時はもったいないのであまり使わないようにしていたのですが、
今年は、青物とタチ狙いはこれをメインに使用していこうと思っています。
以前は岸壁からムーチョ・ルチアでよくタチを釣りました。
このルアーはタチが良く釣れるんですよね!
ほかのルアーで食わなくても、これに変えたとたんに
なぜか急に釣れたりしました。
と思い出しながらセルロースセメントに漬けて
引き上げると
あれ~
色が流れてるやん!!!
今度から色止め塗ろ~っと。
この間部屋の掃除をしていたら、10年位前に購入した
缶が錆び錆のセルロースセメントが出てきたので
使えるかどうか分かりませんが、固まっていないので
大丈夫でしょ!と思い
この間、購入したムーチョ・ルチアKIHとS.W VIBを
コーティングしてます。
ま、暇つぶしですけど・・・
ムーチョ・ルチアは塗装がすぐにはがれるわ、変形するわで
普通のジグで釣れる時はもったいないのであまり使わないようにしていたのですが、
今年は、青物とタチ狙いはこれをメインに使用していこうと思っています。
以前は岸壁からムーチョ・ルチアでよくタチを釣りました。
このルアーはタチが良く釣れるんですよね!
ほかのルアーで食わなくても、これに変えたとたんに
なぜか急に釣れたりしました。
と思い出しながらセルロースセメントに漬けて
引き上げると
あれ~
色が流れてるやん!!!

今度から色止め塗ろ~っと。
2008年03月27日
ルアーのせい?
今日は、保育園にお迎えに行かなくてもいいと嫁からのメール
前回釣れなかったのは、ルアーのせいということにして
ファントムⅡを買いに久々に釣具屋に。
大好きなファントムⅡが無いので
Tさんお薦めのブランカを購入、2個で1050円
これで今週末は、いいんとちゃう
と勝手に想像しながら
タチ-まっとけよ~
前回釣れなかったのは、ルアーのせいということにして
ファントムⅡを買いに久々に釣具屋に。

大好きなファントムⅡが無いので
Tさんお薦めのブランカを購入、2個で1050円
これで今週末は、いいんとちゃう

と勝手に想像しながら
タチ-まっとけよ~