2024年11月22日
奥大井湖上駅
11月17日
朝から天気がよかったので
紅葉を見に奥大井湖上駅へ
8:30頃到着
寸又峡に行くには、
少しの区間、道が狭いとこがありますが
湖上駅にいくのは、道も広く快適ですわ
島田方面から来ると
トンネルを抜け鋭角に右折し
駐車場に下って行くのですが
紅葉シーズンでなのか
誘導してくれる方がおられました
帰る頃は満車になっていたので
行かれる方は、早めの方がいいかも
ここに車を止めて山登り?
する方達もいるようなので
駐車場の回転は良くないかも?
少し登って階段を下りると
10分くらい?
こんな景色

線路のすぐ横を歩いて駅へ

駅

駅からの風景
紅葉は、今週末くらいがええんかな~



嫁は、次の接岨峡温泉駅で降りるから迎えに来て
と言って乗っていきました
運賃160円ですごい良かった
1000円払っても乗った方がいいと
ゆうてましたわ


駐車場8:30ころ
あと数台停めれますかね

その後、
南アルプス接岨大吊橋を渡って散策しようかと思いましたが道がぬかるんでたのでやめました

次に長島ダムに行き
しぶき橋に行き帰宅
しぶき橋と言うだけあって
少し長い時間いたら
服びちょびちょになりますわ
ほな、またね
朝から天気がよかったので
紅葉を見に奥大井湖上駅へ
8:30頃到着
寸又峡に行くには、
少しの区間、道が狭いとこがありますが
湖上駅にいくのは、道も広く快適ですわ
島田方面から来ると
トンネルを抜け鋭角に右折し
駐車場に下って行くのですが
紅葉シーズンでなのか
誘導してくれる方がおられました
帰る頃は満車になっていたので
行かれる方は、早めの方がいいかも
ここに車を止めて山登り?
する方達もいるようなので
駐車場の回転は良くないかも?
少し登って階段を下りると
10分くらい?
こんな景色

線路のすぐ横を歩いて駅へ

駅

駅からの風景
紅葉は、今週末くらいがええんかな~



嫁は、次の接岨峡温泉駅で降りるから迎えに来て
と言って乗っていきました
運賃160円ですごい良かった
1000円払っても乗った方がいいと
ゆうてましたわ


駐車場8:30ころ
あと数台停めれますかね

その後、
南アルプス接岨大吊橋を渡って散策しようかと思いましたが道がぬかるんでたのでやめました

次に長島ダムに行き
しぶき橋に行き帰宅
しぶき橋と言うだけあって
少し長い時間いたら
服びちょびちょになりますわ
ほな、またね
2024年11月19日
紅葉
11/16
9月後半、足に違和感があり
医者に行ったところ
アキレス腱部分断裂と診断され
ギブスしましょう
と言われたので
それだけは勘弁してください
そしたら、足つくなと
簡易な固定具を付けてもらって
松葉杖渡され
3週間様子見るわやて
禁漁前の大事な時期に
ほんまに災難でしたわ
11/16日に普通に歩いてもいいよと
許可が出たので
ライトアップしている白糸の滝へ


白糸の滝、紅葉まだですね
ほな
9月後半、足に違和感があり
医者に行ったところ
アキレス腱部分断裂と診断され
ギブスしましょう
と言われたので
それだけは勘弁してください
そしたら、足つくなと
簡易な固定具を付けてもらって
松葉杖渡され
3週間様子見るわやて
禁漁前の大事な時期に
ほんまに災難でしたわ
11/16日に普通に歩いてもいいよと
許可が出たので
ライトアップしている白糸の滝へ


白糸の滝、紅葉まだですね
ほな
2024年01月22日
ワカサギ掬い
1月20日
帰省ついでに
ワカサギ掬いに初挑戦
住んでいたのが、30年も前なので
ワカサギの言えば余呉湖のイメージ、
マキノのメタセコイア並木もなかったし、、、
家から一番近い浜へ
大阪、京都ナンバーが多いですね〜
小雨の中、皆さん頑張ってます。
浜を歩きながらポツポツとワカサギを
みつけます。
ワカサギの数が少ない上にへたくそ
全然とられへんがな
だんだんコツが掴めてきた頃には
雨が強くなり終了
31匹しか獲れませんでしたわ
昨年末のメタセコイア並木

ほな
帰省ついでに
ワカサギ掬いに初挑戦
住んでいたのが、30年も前なので
ワカサギの言えば余呉湖のイメージ、
マキノのメタセコイア並木もなかったし、、、
家から一番近い浜へ
大阪、京都ナンバーが多いですね〜
小雨の中、皆さん頑張ってます。
浜を歩きながらポツポツとワカサギを
みつけます。
ワカサギの数が少ない上にへたくそ
全然とられへんがな
だんだんコツが掴めてきた頃には
雨が強くなり終了
31匹しか獲れませんでしたわ

昨年末のメタセコイア並木

ほな
タグ :琵琶湖、ワカサギ、掬い、
2009年10月30日
こんなとこに・・・
サーフに行ったのですが
1時間半、当たりもありません
釣れません・・・
家に帰ると、
十分遊んできたか~
なんや、手ぶらか!、と嫁が
なんかやな予感・・・
玄関の横の植木にハチが巣作ったから
危ないからとっといて
やっぱり当たってしもうた・・・
見てみると、アシナガバチが巣をつくっておりました

図鑑で調べると、どうもセグロアシナガバチのようです
ハチの活動が鈍る夜に
キンチョールと棒を両手に持ちプシュー、つんつんと
ハチの羽音にちっとビビリながら、なんとかとることができました
スズメバチのように、攻撃的なハチではないので
玄関の横じゃなかったら取らなかったのですが
ハチには申し訳ないことをしてしまいました

自分で釣った魚が食べたいな~
と思う、今日このごろです・・・
ちなみに昨晩サーフで2時間粘りましたが
ボくらっちゃいました
1時間半、当たりもありません
釣れません・・・

家に帰ると、
十分遊んできたか~
なんや、手ぶらか!、と嫁が
なんかやな予感・・・
玄関の横の植木にハチが巣作ったから
危ないからとっといて
やっぱり当たってしもうた・・・
見てみると、アシナガバチが巣をつくっておりました

図鑑で調べると、どうもセグロアシナガバチのようです
ハチの活動が鈍る夜に
キンチョールと棒を両手に持ちプシュー、つんつんと

ハチの羽音にちっとビビリながら、なんとかとることができました
スズメバチのように、攻撃的なハチではないので
玄関の横じゃなかったら取らなかったのですが
ハチには申し訳ないことをしてしまいました

自分で釣った魚が食べたいな~
と思う、今日このごろです・・・
ちなみに昨晩サーフで2時間粘りましたが
ボくらっちゃいました
2009年10月01日
秋の味覚
魚も釣れないので
秋らしく栗拾いに?・・・
場所が良く分からないので
義母を連れ山の近くまで車で行くと
既に一台車が止まってます
親戚の人かと思いきや
全く、知らない人・・・
近寄っていくと栗あまりありませんよ
と 言います
こちらもトラブルは避けたいので穏便に
ここらに植わってる栗の木、うちのなんですけど・・・
ここで気分を換えて
竹の棒で栗を落としつつ
子供たちと栗拾い


後の処理を考え、バケツ一杯ほど採れたところで終了
もう秋ですね~
栗は食べませんが
旬を感じるのもいいもんですね
本日の収穫 栗 バケツ一杯 14:30~15:30
本日のタックル
火バサミ 4本
竹の棒 約11フィート
秋らしく栗拾いに?・・・
場所が良く分からないので
義母を連れ山の近くまで車で行くと
既に一台車が止まってます
親戚の人かと思いきや
全く、知らない人・・・
近寄っていくと栗あまりありませんよ
と 言います
こちらもトラブルは避けたいので穏便に
ここらに植わってる栗の木、うちのなんですけど・・・

ここで気分を換えて

竹の棒で栗を落としつつ
子供たちと栗拾い


後の処理を考え、バケツ一杯ほど採れたところで終了
もう秋ですね~
栗は食べませんが
旬を感じるのもいいもんですね
本日の収穫 栗 バケツ一杯 14:30~15:30
本日のタックル
火バサミ 4本
竹の棒 約11フィート
2009年09月09日
魚が釣れないので
9月6日
しかし、港内はあまり釣れませんね~
自分だけ・・・
子供が魚を釣りたいというので川へ
とりあえず、餌探しから
すぐに、1時間遊べるだけのクロカワムシをゲット
餌をつけてやり、子供へパス
こんな感じ

いきなり、もぐらたたき並に浮きが浮き沈みします
子供が一人で適当にやっているので
もっぱら側で餌付け係りです
うまいこと、合わすことができない様でしたが
結局、40分くらいで13匹くらい釣れてました
(全てカワムツ)

餌は川で取れるので楽な釣ですよ~
お金もかからないし
その後、姪たちとうちの子たちで 流しそうめん&うどん&そば
うどんはつるつるして箸でつかめず、蕎麦はいまいちでした
やっぱり、そうめんが一番しっくりきますね!
何故かうちの子だけ服を着てませんが、こんな感じ

夏も終わってしまいましたね
本日のタックル
3.6m 600円くらいの竿
アマゴ用ハリス付はり 125円
30円の玉浮き
道糸 (使用済み)TORAY ソラローム SHスピニング 3lbs
しかし、港内はあまり釣れませんね~
自分だけ・・・
子供が魚を釣りたいというので川へ
とりあえず、餌探しから
すぐに、1時間遊べるだけのクロカワムシをゲット
餌をつけてやり、子供へパス
こんな感じ

いきなり、もぐらたたき並に浮きが浮き沈みします
子供が一人で適当にやっているので
もっぱら側で餌付け係りです
うまいこと、合わすことができない様でしたが
結局、40分くらいで13匹くらい釣れてました
(全てカワムツ)

餌は川で取れるので楽な釣ですよ~
お金もかからないし

その後、姪たちとうちの子たちで 流しそうめん&うどん&そば
うどんはつるつるして箸でつかめず、蕎麦はいまいちでした
やっぱり、そうめんが一番しっくりきますね!
何故かうちの子だけ服を着てませんが、こんな感じ

夏も終わってしまいましたね

本日のタックル
3.6m 600円くらいの竿
アマゴ用ハリス付はり 125円
30円の玉浮き
道糸 (使用済み)TORAY ソラローム SHスピニング 3lbs
2009年08月12日
BBQ-みぽ
ばたばたしており、アップが遅れましたが
先週の8月8日、土曜日
エィトさんに誘って頂き、
三保でBBQに参加してきました
少し遅れて20:00頃到着
もう既に、出来上がっている人もおり
盛り上がっております
参加者は、幹事のエィトさん、エィトさんの友人さん、焼津パパさん
海おやじさん、marikoさん、おとうちゃんアングラーさん
mitsuさん、弱気な隊長さん、Darshさん、くっちゃんさん
なっしゅうさん、仙太さん、カンパさん、uibassさん、コチャボさん
自分でした
コチャボさん、写真借りました mitsuさんが釣ってこられたタチの丸焼き

このほかに、エィトさんがもってこられたBBQでこんなすごい肉使っちゃうのてな感じの
アシタカ牛は最高でした!!!
あっちの方では、あんな話で・・・
こっちの方では、こんな話で盛り上がっておりました
久々に、よく笑ったので腹が痛くなっちゃいましたよ!
おまけに写真撮るのも忘れてしまいました
幹事のエィトさん、参加された皆さんお疲れ様でした
また、さそってください!
先週の8月8日、土曜日
エィトさんに誘って頂き、
三保でBBQに参加してきました
少し遅れて20:00頃到着
もう既に、出来上がっている人もおり
盛り上がっております
参加者は、幹事のエィトさん、エィトさんの友人さん、焼津パパさん
海おやじさん、marikoさん、おとうちゃんアングラーさん
mitsuさん、弱気な隊長さん、Darshさん、くっちゃんさん
なっしゅうさん、仙太さん、カンパさん、uibassさん、コチャボさん
自分でした
コチャボさん、写真借りました mitsuさんが釣ってこられたタチの丸焼き

このほかに、エィトさんがもってこられたBBQでこんなすごい肉使っちゃうのてな感じの
アシタカ牛は最高でした!!!
あっちの方では、あんな話で・・・
こっちの方では、こんな話で盛り上がっておりました
久々に、よく笑ったので腹が痛くなっちゃいましたよ!
おまけに写真撮るのも忘れてしまいました
幹事のエィトさん、参加された皆さんお疲れ様でした
また、さそってください!

2009年06月30日
三保ビーチクリーンに参加してきました
6月28日
エィトさんが企画されたビーチクリーン
ごみ問題も気になっていたので、子供と一緒に参加してきました
13:00すぎから二班に分かれ、ごみ拾い
ごみを拾い始めて数分
長男が一生懸命拾ってます
よ~く見てみると手に一杯の貝殻を集めてました
ここで、長男に教育的指導
ごみ拾いをさせます
いろんなゴミがありますが
丁寧に袋の上に石を置き、飛ばないようにしてあるゴミなど・・・
約2時間ほどでこれだけ集まりました

こういう機会があればまた参加したいと思います。
参加された皆さんお疲れ様でした
エィトさんが企画されたビーチクリーン
ごみ問題も気になっていたので、子供と一緒に参加してきました
13:00すぎから二班に分かれ、ごみ拾い
ごみを拾い始めて数分
長男が一生懸命拾ってます
よ~く見てみると手に一杯の貝殻を集めてました
ここで、長男に教育的指導
ごみ拾いをさせます
いろんなゴミがありますが
丁寧に袋の上に石を置き、飛ばないようにしてあるゴミなど・・・
約2時間ほどでこれだけ集まりました
こういう機会があればまた参加したいと思います。
参加された皆さんお疲れ様でした
2008年11月26日
だんだん
昔、祖父がだんだんと言う言葉をよく使っていたのを
思い出しました
三連休釣りに行きたかったです
が、法事があるので寝台で島根県に家族で移動
サンライズ出雲のシングルツインに家族四人
かなり狭いですが、我慢我慢・・・
中はこんな感じです

二階部分の通路です この両サイドにシングルの個室があります

気がつくと外は、雪が積もっとるやないかい

二段ベッド上段からの眺め 寝転んだまま夜は星が綺麗に見えるんですよ~

そろそろ着きます 前に見えるのは宍道湖です

本当は、法事の合間に日本海で釣りをしたかったのですが
時間に余裕がなかったので海も見れませんでした
日本海はめっちゃ水が綺麗で、魚影も濃いので自分のようなへたれな釣り人には
最高の場所なんですが今回は我慢・・・
静岡に戻ったらどこに釣りに行こうかな~
思い出しました
三連休釣りに行きたかったです
が、法事があるので寝台で島根県に家族で移動
サンライズ出雲のシングルツインに家族四人
かなり狭いですが、我慢我慢・・・
中はこんな感じです

二階部分の通路です この両サイドにシングルの個室があります
気がつくと外は、雪が積もっとるやないかい
二段ベッド上段からの眺め 寝転んだまま夜は星が綺麗に見えるんですよ~
そろそろ着きます 前に見えるのは宍道湖です
本当は、法事の合間に日本海で釣りをしたかったのですが
時間に余裕がなかったので海も見れませんでした
日本海はめっちゃ水が綺麗で、魚影も濃いので自分のようなへたれな釣り人には
最高の場所なんですが今回は我慢・・・

静岡に戻ったらどこに釣りに行こうかな~
2008年09月27日
書くこともないので・・・龍勢
9月23日の祝日
書くこともないので草薙神社の龍勢
に行ったときの話しでも・・・
祭りがというか人が多いとことは、苦手なので、
あまり行きたくはないのですが
どうしても、子供が草薙神社の龍勢花火に行きたいというので
夕方、子供を連れ見に行きました。
(本当は21日の予定でしたが、雨が降ったので23日
に延びたそうです。)
龍勢花火は、普通の花火とは異なりロケット花火の
大きいのが空に飛んでいくような感じです。
(静岡県指定無形民俗文化財になっているとのこと)
2人の子供は龍勢なんかに興味は示さず
もっぱら、カキ氷、たこ焼きを必死に取り合って食べ
腹いっぱいになると帰ろうかと言い出すしまつ。

神社くらいお参りすればと言うと、この間来たからいいんだよ!と・・・
神社の境内に行くと、お参りするために人が並んでるので
あきらめて、端っこの方で座って、お参りしてる人を見ていると
ぼて、ガランと音が・・・
な、なんと鈴が落ちたではありませんか
鈴が落ちてすぐの写真

それから数分後、真横でまたゴンと鈍い音が
小学生がおでこを押さえて走っていきました
暗いので柱があったのが分からなかったようです
柱の角に頭をぶつけたようで
今のは、相当痛いぞと小学生を見ると
5mくらい走って、頭を押さえて座り込んでいます
大丈夫かと思い声を掛けようと思ったら
すくっと立ち上がって、走って行ったので、大丈夫だったんでしょう
子供が眠いと言い出したので帰ることに
帰り道、1歳半の弟のベビーカーを乗っ取り
居眠りをし始めた4歳半の長男
その横で、テクテク歩く1歳半の次男
これじゃ、次男は強くなるわ!
と嫁と話しながら帰りました。
書くこともないので草薙神社の龍勢
に行ったときの話しでも・・・
祭りがというか人が多いとことは、苦手なので、
あまり行きたくはないのですが
どうしても、子供が草薙神社の龍勢花火に行きたいというので
夕方、子供を連れ見に行きました。
(本当は21日の予定でしたが、雨が降ったので23日
に延びたそうです。)
龍勢花火は、普通の花火とは異なりロケット花火の
大きいのが空に飛んでいくような感じです。
(静岡県指定無形民俗文化財になっているとのこと)
2人の子供は龍勢なんかに興味は示さず
もっぱら、カキ氷、たこ焼きを必死に取り合って食べ
腹いっぱいになると帰ろうかと言い出すしまつ。
神社くらいお参りすればと言うと、この間来たからいいんだよ!と・・・
神社の境内に行くと、お参りするために人が並んでるので
あきらめて、端っこの方で座って、お参りしてる人を見ていると
ぼて、ガランと音が・・・
な、なんと鈴が落ちたではありませんか
鈴が落ちてすぐの写真
それから数分後、真横でまたゴンと鈍い音が
小学生がおでこを押さえて走っていきました
暗いので柱があったのが分からなかったようです
柱の角に頭をぶつけたようで
今のは、相当痛いぞと小学生を見ると
5mくらい走って、頭を押さえて座り込んでいます
大丈夫かと思い声を掛けようと思ったら
すくっと立ち上がって、走って行ったので、大丈夫だったんでしょう
子供が眠いと言い出したので帰ることに
帰り道、1歳半の弟のベビーカーを乗っ取り
居眠りをし始めた4歳半の長男
その横で、テクテク歩く1歳半の次男
これじゃ、次男は強くなるわ!
と嫁と話しながら帰りました。
2008年08月08日
ブルーベリー
ブルーベーリー
嫁の実家にブルーベリーの木があるので
夕方採りにいってきました。
このめちゃくちゃ暑い中
一つ一つ採るので
時間ばかりかかり
1時間弱で1.1kgの収穫
ほぼ毎日採れるので
あっという間に、5kgくらいたまってしまいます
生で、ジャムにして
冷凍にして
これから毎日、ブルーベリーです
今年はひと夏で何kg収穫できることやら
食べるほうは、全く追いつきません
美味しい食べ方あるんでしょうか?


嫁の実家にブルーベリーの木があるので
夕方採りにいってきました。
このめちゃくちゃ暑い中
一つ一つ採るので
時間ばかりかかり
1時間弱で1.1kgの収穫
ほぼ毎日採れるので
あっという間に、5kgくらいたまってしまいます
生で、ジャムにして
冷凍にして
これから毎日、ブルーベリーです
今年はひと夏で何kg収穫できることやら
食べるほうは、全く追いつきません
美味しい食べ方あるんでしょうか?