ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
otochan86
静岡に住み、子育てと仕事に追われ、日々過ぎていくサラリーマンです。淡水、海どちらも好きです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2008年09月29日

買っちゃった

安さに惹かれ買っちゃいました
トラウトロッド
 コータック コマ スピン 6フィート6インチ


5-12gと書いてあったので少し硬いのかと思いきや
めっちゃ、やらかいロッドでがっかり
ミノーを多用するので、この柔らかさでは、
ちょっときつそうです
渓流も禁漁となる寸前に、購入したバチだと思い
今後、使っていきます。
やはり、買う前に最低限ロッドには触れてみる
必要があると感じました。
かなり、後悔しております。
とりあえず、買ってしもたので
今週末でも、使用してみることにします。



ラインもついでに交換することに
ここのメーカのフロロが、自分には一番あっている気がしてるので
SUN LINEとか他のメーカーのフロロも使用したんですが
しっくりこなくて結局いつもこのラインに戻ってしまいます。
トラウトにはフロロの3~4lbsを使用してます。
まぁ、トラウト用と海の小物用はすべて共通なんですが・・・

さて、何を釣りに行こうかな~




  


Posted by otochan86 at 22:34Comments(12)タックル

2008年09月27日

書くこともないので・・・龍勢

9月23日の祝日

書くこともないので草薙神社の龍勢
に行ったときの話しでも・・・

祭りがというか人が多いとことは、苦手なので、
あまり行きたくはないのですが
どうしても、子供が草薙神社の龍勢花火に行きたいというので
夕方、子供を連れ見に行きました。
(本当は21日の予定でしたが、雨が降ったので23日
に延びたそうです。)

龍勢花火は、普通の花火とは異なりロケット花火の
大きいのが空に飛んでいくような感じです。
(静岡県指定無形民俗文化財になっているとのこと)

2人の子供は龍勢なんかに興味は示さず
もっぱら、カキ氷、たこ焼きを必死に取り合って食べ
腹いっぱいになると帰ろうかと言い出すしまつ。



神社くらいお参りすればと言うと、この間来たからいいんだよ!と・・・
神社の境内に行くと、お参りするために人が並んでるので
あきらめて、端っこの方で座って、お参りしてる人を見ていると

ぼて、ガランと音が・・・

な、なんと鈴が落ちたではありませんか

鈴が落ちてすぐの写真



それから数分後、真横でまたゴンと鈍い音が

小学生がおでこを押さえて走っていきました
暗いので柱があったのが分からなかったようです

柱の角に頭をぶつけたようで
今のは、相当痛いぞと小学生を見ると
5mくらい走って、頭を押さえて座り込んでいます

大丈夫かと思い声を掛けようと思ったら

すくっと立ち上がって、走って行ったので、大丈夫だったんでしょう

子供が眠いと言い出したので帰ることに

帰り道、1歳半の弟のベビーカーを乗っ取り
居眠りをし始めた4歳半の長男
その横で、テクテク歩く1歳半の次男
これじゃ、次男は強くなるわ!
と嫁と話しながら帰りました。









  


Posted by otochan86 at 11:54Comments(8)その他

2008年09月25日

おとといの三保

9月23日

ヒラメかコチがたべたいな~
ということで三保に
5:00に到着して浜にダッシュ
浜には一人しかいません
早速、アックヘッドにパワーシャッドを結びますが
どうもワームの釣りが苦手なので
ZONK120にすぐ結び換え、浜をテクテク
歩きながら投げていきます
1時間くらい経過しましたが、全くあたりがありません
そのうち前方に青物をやっている集団が見えてきたので
その手前で、青物を狙うことに
横のおじさんが小さい青物?を釣ったので
釣れるかもアップ
と思いムーチョに結び換えキャストしますが
これまた、全く当たりがありません
周りも、おじさん以外に1人しか釣れてないようでした。
7:00頃おじさんが、今日は全くだめだとぼやきながら
帰っていきました。
この場所に見切りをつけ撤収することに
帰り際、ヒラメを狙って歩いてきた人も
釣れてないようでした。

今日は、魚の顔が見たいので
メッキが釣れているというPに車
人は誰もいません
ほんまに、釣れてんのかいな?
とりあえずミノーを結びキャスト、キャスト、キャスト
どこにメッキいるん?て感じです
40分くらいウロチョロしながらやりますが
一回ボラ?がルアーをはじいただけ
本日の釣り終了
いつまで続くのか、このボウズ記録

本日の釣果  5:00~8:00









  


Posted by otochan86 at 12:15Comments(8)ショア

2008年09月16日

久々の渓流

9月14日

後輩と、友人との三人で山梨の渓流にアマゴを狙いに車
車中、後輩がキャッチ&リリースについて、某水産試験場
でいろんな釣り方をして、生存率を調査したとの
話を聞きながら
5:40分に到着
他の車が駐車していないのでラッキーアップ
小雨のなか、早速準備して川に下りる
今回、本流で釣りするからと友人が言っていたのですが、
ぱっと見、どう見ても河川の規模は支流です。
水量も少なく、水深も浅いので、大きいサイズのアマゴは厳しそうです。

得意のX-70は出番がなさそうです
ただ、大きいアマゴも居ないわけではないとのこと
とりあえず、その言葉を信じX-70を結び開始。
後輩は埼玉から遠征してきたので、優先させ釣り上がっていくことに。
後輩は4cmミノー(メーカ?)、友人はスピナー ニアキス3g(スミス)、自分はミノーX-70(メガバス)
友人は、スピナーの銀と金色さえあれば、この河川は十分だとのこと

釣り始めてすぐに、X-70を追いかけてきた魚が見えましたがサイズは小さいようです。
ただ、サイズは小さいですが魚影は濃いようです
ちょっとガッカリダウン
20分くらい流しながら釣りあがっていくも
サイズが小さいようで、その後当たりもなく、チェイスする魚もなく・・・ダウン

ボウズを回避するために、銀色の3.5gのスプーンを結ぶことに
早速、当たりましたがのりません
うすうす、気は付いてはいたんですが、トラウト用のロッドを6月に折ってしまったので
バス用のライトアクションのロッドで代用していたのが原因です。
当たりがあっても、のらないと思っていたので
ドラッグを少しゆるめに設定し、再度キャストを続けると

また当たりが、よーく見えました
アマゴがルアーを咥え、頭を振った瞬間にはじくのが・・・ダウンダウンダウン
普通、トラウトロッドを使用した場合、
竿先がすっと入っていって向こう合わせで、フッキングするのですが
バス用のライトアクションのロッドの場合、
竿先が、当たった瞬間に、コンと跳ね返ってしまうようです
これでは、当たりがいくらあっても偶然にハリ掛かりするか
もしくは、サイズの大きなものが食ってくるしか釣れなさそうです。

友人は6ftのトラウトロッド、後輩は6ftの管理釣り場用のトラウトロッド
でしたが、少し柔らか過ぎるようでした。
ただ、硬いよりかは、遥かに良さそうでした。

ただ、久々の渓流だったので景色にには癒されましたが
釣果には・・・

結局アマゴは、友人が3バイト3匹、後輩が3バイト1匹
自分は5バイト0匹のボウズ・・・
また、やってしまいました ボウズ
今シーズンは終了が近いので、来年はトラウトロッドを
購入し再度チャレンジです。

ただ、この河川には来る事はないでしょう
あまりにもサイズが小さすぎます。
子アマゴ いじめ しているようで・・・

本日の釣果 自分  友人 アマゴ3匹 15~17cm 後輩 アマゴ 1匹 18cm















  


Posted by otochan86 at 19:24Comments(14)渓流