ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
otochan86
静岡に住み、子育てと仕事に追われ、日々過ぎていくサラリーマンです。淡水、海どちらも好きです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2025年05月22日

渓流→清水港→六角堂

5月18日

いつもより早めに起きて
川へ
途中から霧が濃くなったので
慎重に運転

今日は、何人か誘ったのですが
皆さん用事があるようで
1人での釣行です

1箇所目
7:00到着
濁りはありますが
出来そうです
絶対にいると思うのですが
全く当たりはありません
チェイスは、濁りがあるので
分からず
ただ、水量が多すぎて入渓点から
移動がほとんど出来ないため
見切りをつけ
10キロほど上流へ移動

ここも水量が多く
入渓点からほぼ移動が出来ず
当たりもなし

違う川へ行くことに
やはりここも水量が多く
入渓点からあまり移動が出来ず
何ヶ所かある入渓点付近でやりますが
さっぱり




無理して遡行は危険なので
本日の釣りは
10:00終了

移動で歩いていたら
カタツムリ


アワフキムシ?


最後の川でカブトムシ



うちの子供が小サバ釣りしているようなので
帰りに清水港に寄り道

調子どうやねん?と聞くと
まあまあやな!
サバとムツ以外に
20cmくらいのキジハタを釣ってましたわ



1時間半くらいの子供の釣果は
小鯖79匹、ムツ3匹
キジハタは海におかえりいただきました
大きくなったら戻ってきてね


六角堂に歩いて行けるらしいので
昼から河口湖方面にドライブ

八木崎公園の駐車場に停めて
河口湖の方へ歩いていくと
あれが六角堂か?



普段水があるので行けないらしいですが
六角堂自体たいしてみるところもないですが
記念にてくてく歩いていきます
誰も六角堂に興味が無いのか
外国人の方が1人だけいてました

八木崎公園芝生が綺麗で
散歩するにはいい公園でした

そこそこ忙しい1日でしたわ

ほな

  


Posted by otochan86 at 11:45Comments(0)渓流

2025年05月13日

まだまだ

5月11日

前の会社の先輩と川へ

どこに行こうか迷いましたが
足腰ガタがきている人なので
比較的歩きやすい川にします

向かう途中で対向車に
おおっ!Ferrari 348 かっこええなー
やっぱ、348最高やな
最近のやつは見てもなんとも思いませんが
F40と348と512BBは
ちょっと見惚れてしまいますね!

8:00到着

水量もそこそこあり
釣れる気しかしません

一投目からチェイスあり
先輩が餌なので
すかさずやってもらいますが
反応なし

この後、数回チェイスありますが
餌には無反応

やっと釣れた
リュウキスピナー5g
放流魚やないかい
25cmはあるけどなー
ここまで、よく登ってきたな



この後、2箇所にいったのですが
チェイスはあるものの
釣れず

早めに帰ってこいとの指令
があったので

11:30終了

前回の釣行で
もののふ45Sを無くしたので
メテオーラ45を買って
使用したのですが
人気はあるらしいですが
自分には、もののふ45Sの方が
断然良いルアーだとおもいますねー
メテオーラも悪くは無いのでしょうが
これでないとって感じではなさそうです
もう少しつかってみますか?


ハンミョウを捕まえたので
パチリ


午後からは、夕食のおかずの
小サバ釣りに行かんと


ほな
  


Posted by otochan86 at 11:43Comments(0)渓流

2025年05月10日

小さいのしか釣れん

5月6日

朝から雨
夕方、雨が止んだので
川へ

水量が少し増えてるかと
思い行ったけど
ほとんど増えていない

まあ、坊主は喰らわないだろう?

16:30到着

すぐにそこそこのサイズがチェイス
でも1回きり

ってのが続きます

やっと釣れたのは
極小アマゴ
リュウキスピナー5g
10cmあるのか?


こんなんじゃあかへんわ

まあまあのサイズのチェイスや
当たりは、何度もありますが
釣れるのはこのサイズ

何故か小さいのしか針にかからない
昨日の小サバの方が大きいやないかい

18:00終了

日曜日は、どこにいこうか?


ほな
  


Posted by otochan86 at 12:00Comments(0)渓流

2025年05月08日

4月後半の釣果

4月26日

午前中少しだけ会社へ行き

木曜日にトヨタディーラーから
8月以降の納車の枠ありますけど
土曜日朝一で来てもらえないですか?
と電話があったので
11:30なら行けると
30分ほど雑談しながら車の注文を
いれましたがな

納車してからモデリスタつけるか考えるわ
と話すと、新車注文時でないとモデリスタ
つけれませんやて
ほな、つけますわ
全部つけると下品になるので
一部だけつけ
少し高くなったけど
まあ、ええか
相変わらず、一年間は転売しないでねと
誓約書にサインさせられたわ
営業マンいわく、書くだけです
内容は無視していただいて結構ですとのこと

じゃ、サインさせるなよ!

昼過ぎに家に帰って
鯉の濾過槽掃除してまったりしてたら
15:30
近くの川へ釣りでもいこか

16:10到着

少し水も増えていい感じ

リュウキスピナー5g
すぐに反応があり
極小のアマゴが数匹釣れ

こんなんじゃしょうがない
上流へ向かうと
すぐにチェイス
リュウキスピナー5g
23cm?


どんどん上流へいきます
またすぐにチェイス
多分スピナーじゃないな
すぐにもののふ45Sにかえて
(もののふ45Sは塗装が剥がれてきたので
自分で塗った色です)
23cmくらいか?



リュウキスピナー5gで
23cmくらい?


またまた
リュウキスピナー5g
24cmあるかな?



その後も当たりも多く
短時間で10匹ほど釣れました

上出来やな

18:00終了

ついでに4月20日の釣果も




景色はええんやけど
まともなのは釣れんかった

ほな


  


Posted by otochan86 at 12:07Comments(0)渓流

2025年04月09日

なんとか

4月5日

雨が少し降ったので
状況が良くなってるかと
行ったけど全くつれん
8時から12時まで3箇所
2河川
魚の影もないがな
がっくり
早いけど帰宅

4月6日

ふと思い立って
人が入ってなさそうな川へ
8:30到着
水量もなく厳しそう
去年は、もうちょっと
雰囲気が良かったんですが
土砂に埋まって
浅くなってますわ

30分もしないうちに
雨がポツポツ
急いで大場所だけやることにします

絶対にいると思うのですが
10投ほどしても反応なし
ひょっとしてと思い
引くコースを少しだけずらすと
きましたわ
小さなアマゴ
リュウキスピナー3.5g
16cmくらい?




また同じコースを通すと
サイズダウン
15cmないかな?




なんとか釣れました
雨もかなり強くなってきたので
9:30終了

4月5日、全く釣れなかった川
去年は、ばちばち釣れたんですがね
水は少ないし淵はうまってるわ
釣れる気がせん



今週はどうするか?

ほな
  


Posted by otochan86 at 11:37Comments(0)渓流

2025年03月18日

ほんまにつれへんわー

3月15日

また、川へ
少し雨が降ったので
状況は良くなってるのか?

一緒に行く前の会社の先輩が
エサ買いたいというので釣具屋へ
釣具屋の方に、あそこ熊の生息地
になっているから気をつけてね
やて

行く途中で
冬毛の鹿の集団
10頭弱、車の前を普通に
逃げもせず歩いてるがな
車で7〜8mまで近づいたらやっと逃げました
9:00到着

先輩は餌、自分はルアー

入渓してすぐの場所で
今年まだ釣っていない先輩に
餌で先にやってもらいますが
当たりなし

じゃ、リュウキスピナー5gでやってみると
チェイスあり
でも釣れず、、、

その後15分くらい沈黙

真新しい足跡、人のですよー
鹿とか狸?の足跡はそこらじゅうにありますが

今日も厳しい釣りが
もっと厳しくなるなー

餌の方は全く当たりがないようですが
ルアーには、たまにチェイスあります
つれませんが、、、

やっと釣れたと思ったら
手前でポトンと落ち
意気消沈

違う川へ
今年、初めての場所

川を見ると
魚影が見えたのですが小さい



とりあえずやってみるかと

ここは、ルアーにはチェイスなし
餌は、2回ほど当たりがあったようですが
釣れなかったとのことでした

もう14:30
釣れへんし
下流を少しやって帰ろうかー

下流もチェイスはなく

帰ろう

ほんまに、つれへんわー

次は、支流に入るかな?

ルアーをトレースする
コースがかなりシビアな気がします
もっと丁寧にキャストさんとあかんな❗️

ほな

  


Posted by otochan86 at 11:31Comments(0)渓流

2025年03月11日

つれへんわー

3月8日

子供と天然アマゴを
求めて山の中へ
子供がこの道大丈夫?
としきりに心配してます
普通に生活してたら
通るような道やないからな〜

天気予報では昼から雨予想
9:00到着

結構寒くて車の温度計は1℃
水量は、ちょっと少ないかな

今日は、釣れるやろ
と思ってましたが
最初の40分は、チェイスも魚影もなく
全く反応がありません



丁寧に打っていっても拉致があかないので
大場所に絞ってどんどん上流へ
リュウキスピナーにやっと当たりが
ありましたがのらず

もののふ45Sを使ってる子供は
チェイスのみ

そのうちパラパラと雨が来た気がすると
次の瞬間あられに変わったので
空を見てこれは、多分積もる雪に変わると
脱渓場所に急ぎます
その間にボタン雪に変わって
やばいやばいと
小走りで車へ急ぎます

車にたどり着く頃には
少し周りが白くなりはじめており
急いで車で山を下り一安心
ふもとは。みぞれ混じりの雨でした

ふもとは雪が積もりそうもないので
違う川へ

魚は居そうな雰囲気
でも、全く反応なし






次の川へ

ここでも全く反応なし

疲れたので帰りました

家に帰ってから
どうも納得何いかず
近場の川に
出直しました

ほな

つづく





  


Posted by otochan86 at 11:35Comments(0)渓流

2025年03月04日

やっと解禁

3月1日

渓流解禁日
友人とのんびり出発
10時過ぎに釣具屋で年券を購入

まずは中流から見ていきますが
やはり解禁日だけあって
人が多いですわ

中流はやめて支流へ
ここも車がポツポツあり川を見ると
この狭い区間に人が、、、

他の支流を見ながら上流を目指しますが
よさげな所は、人が入っており
かなりの上流まで行きましたが人だらけ

解禁日なのでしょうがないですね
行った時間も遅いし

別の川へ行くことにします
当たり前やけど
この川も人が多い

少しだけやってみましたが
水量が少なく釣れる気がしないので
友人とおにぎり食べて
茶飲んで帰りましたわ

3月2日

昨日帰ったら子供が
久々に渓流やろうかな
連れて行ってくれと言うので
人も多いし、放流魚やで
でも行きたいと

相変わらずのんびりと出発
途中で子供の年券を買って
中流域に9:30頃到着
昨日とうってかわって
車が1台もない

キャストの練習するにはいい場所があったので
そこで練習してみたらと
キャストさせると
なんと一投目で鰭ボロボロの
放流アマゴが釣れましたがな

とりあえず一安心

この後、2本バラして場所を移動
どういう訳か、
DUOのスピアヘッドリュウキスピナー5g
への反応は凄く良かったですが
AR-S3.5gは全くダメでした
もののふ45Sもイマイチ
頼みのx-55は全くダメ

次の場所
昨日、放流魚が見えた場所ですが
姿が見えない
とりあえずやってみますが
反応なし

少し移動して
直ぐに反応がありますが
なかなか釣れない
管理釣り場で鍛えてる方なら
すぐ釣ってしまうんでしょうけど
なんせへたっぴなので
ここでは子供が放流魚を2本釣りました

別の川へ移動
ちょうど帰る方に会ったので
様子を聞くと
放流魚はあの辺にいるよというので
天然をもとめて少し上流へ
水が少なく釣れる気がしない

放流魚で少し練習でもするかと
やりますが、子供は苦戦してます
なんとかスピナーで放流魚を2本



バラシが多すぎるので
見本を見せてやりました

多分スプーンでも釣れるんとちゃうかな
って言いながら

こんな感じか?
よしゃー、釣れた!
放流魚

とりあえず面目躍如

今日は、子供に教えながらだったので
キャストもほとんどせず
消化不良ですがしゃーないですわ




今週の雨で状況が良くなることを願います

ほな

  


Posted by otochan86 at 13:57Comments(0)渓流

2024年09月24日

おばちゃんの言うことは合っとる

9月22日

友人と釣りに行く予定でしたが
雨が降っていたので
中止にしましたが

10:00頃
雨雲レーダーを見ると
1時間ほど行けそうな感じ

一人で近場の川ヘ
上流部へ向かうと
すでに釣り人らしき
車が一台

やったことがない中流域に入ることにします
10:40分到着

雨の影響は全くといいほどなく
水は少ない、石にコケ生えてるは
状況は良くないですね

30年前にはこの下流にでかいアマゴ
が結構おり釣った記憶があります
散歩してるおばちゃんが
ここ魚いないよ
堰堤作ってからこの川
上流から下流まで魚を見なくなったとのこと

まあ、自分の目で見て
納得しようと川へ入ります

そもそも、重機が入って川を平らに
工事しているようで
アマゴの気配どころか
小魚もいない

おばちゃんの言うとった
ことはあっとるな

せっせと、歩いていくと
雰囲気も多少良くなって
キャストしますが無反応
いそうなところに
しつこいぐらいキャストしますが
反応なし
と思ったら
小さいですが
チェイスが見えたので
魚はおるな

この後良さげな場所が数ヶ所
全く反応なく

最後の
ここでもかなり粘って
やっと1匹
もののふで14cm?
1時間半近くやってこれ一匹だけでした


もう少しで禁漁

ほなまた










  


Posted by otochan86 at 11:44Comments(0)渓流

2024年09月19日

渋い

9月14日

昨日、注文して7ヶ月半
やっと新車が納車
長かった
去年、2か所のディーラーから
連絡をもらい
商談に行ったのですが
ディーラーの出す条件を呑んだ上での
抽選やて
条件を呑まなかった
ため注文すらできませんでした
今年、1月また二箇所のディーラーから
どうですかと連絡をもらい
おたくの条件は呑まへんで
それでもよかったら買いますよ
商談に行くとまた抽選するとのこと
よくよく話を聞くと買えそうな雰囲気
納期が早そうなディーラーで
注文したのですが
最初から言われていた通り
条件を呑まなかったため
納期に時間がかかりましたわ
ただ、一つだけ呑んだ条件は
1年は保有するという誓約書にサイン
をしましたわ
ほんまにどんだけ待たせんねん
トヨタ

そんな話はどうでもいいんやけど
釣りに行ってきました
夕方1時間程

時間もないので
ここぞという場所以外は
粘らずに流していきます

すぐに釣れたのですが
かなり小さい15cmないやろ
AR-Sで

  

その後
一回バラして

ここぞという場所で
またバラし
この場所に一匹だけってことはないやろ


粘ってやっとかけましたが
これも小さい
もののふ45Sで
16cm?


雨降らんかな

ほな





  


Posted by otochan86 at 12:00Comments(0)渓流

2024年09月11日

少しだけ

9月8日

朝、少しだけ川へ

7:30到着

昼間は用事があるので
近場の歩きやすい川へ

台風の大雨で川の感じが
ずいぶん変わりましたね

時間も少ないので
本命の場所からキャスト
かなり粘ったのですが
全く反応がない

少し移動して
いそうでいつも釣れない場所へ

AR-S3.5gで無反応
次もののふ45S無反応
X-55フローティングに変えると
すぐにチェイスあり

かなりいいサイズの
アマゴが一瞬食ったように見えたのですが
かからず

なんとか1匹
X-55フローティング


もののふ45S
でめっちゃ小さいアマゴ


その後もポツポツ釣れましたが
全部20cm前後でしたわ

8:30終了

ほな










  


Posted by otochan86 at 18:29Comments(0)渓流

2024年09月10日

やっぱり雨が降らんと

9月7日

アキレス腱を痛めており
医者には突然切れることもある
と言われたので
知人を誘っての釣行

なるべく平坦な川へ

台風でかなりの水が出て
川は落ち着いたと思われ
道が通行止め、崩れてないことを
祈りながら進んでいきます

一箇所目
大型のアマゴがいそうな場所
すでに車が2台止まっており
さらに数キロ奥へいきます。
途中道路が崩れている場所がありましたが
なんとか通れ
入渓場所へ
8:40分到着
車も一台もなくラッキーや

川を見ると
水も青く澄んでおり
水量も普段の倍以上
ほんま、ええ感じですわ

キャストをするとすぐに
チェイスがあり
これは行けるんとちゃうか
と思ってましたが

チェイスは、あるものの
なかなか食わず
やっと掛けてもすぐにバレ
を繰り返し

気がついたら40分
1匹も釣れてないがな

そして、やっと待望の
一匹目 もののふ45S
25cmないかな?



その後もバラシ続け

先ほどより少し小さめ
X-55 フローティング
23cmくらい?




久々に水量のあるな川で
魚をかけたのでおもろかったです




このあと20cm前後のアマゴが数匹
釣れたところで

知人が疲れたというので
足も痛いし
11:20分終了

知人も餌でポツポツ釣ってましたが
サイズはちいさかったな〜




 










  


Posted by otochan86 at 11:42Comments(0)渓流

2024年08月07日

初めていく川

7月27日と8月4日

7月27日

新しい川に行くため
道案内に先輩を連れて午後から出発
1時間30分ほどで到着するはず

1時間後、行きたい方向の山に
雨雲がかかってる上に雷も鳴っています
ついさっきまで
めちゃめちゃ晴れとったのに
言われた通りに道を進んでいくと
途中から小雨になり
おまけに、
後ろから白いセダンタイプ?の車が
来たのがミラー越しに見えたので
避けるところもない道でせっつかれたら
嫌やな〜と思ってましたわ

途中から、後ろの車がなんか
少しおかしいことに気づき
助手席の先輩に
後ろに車来てる?と聞くと
来てないよ、
少し離れたとこにいるやろって聞くと
いないとのこと

自分にはミラー越しに見えてるんやけどな
ってとこで、気づきましたがな
車の幽霊?やってことに

まあ、ええわ
ついて来たければついてくれば

そのうちいなくなったので真相は、
分かりませんが

ただ、Uターンする場所がないので
普通の車なら
ついてくるしかないと思うのですが、、、
どんどん奥に向かいますが
先輩がふと
こんな道通ったことがないなと
言い始め
おっさん舐めとんのか!

たしかに途中までは、
ナビに道があったのが
気がつくと道の無い山の中を
移動していることに気づきましたわ
当然、電波の届かない場所で
スマホは役に立たず

でも、Uターンできる場所がないので
とりあえず進み
二股に分かれてる場所があったので
そこでUターンして
戻ることにしました

ここで往復1時間以上のロスや
この山道で出会ったのは
鹿が2頭と
ようわからん白い車だけや

いつもの川へ行き先変更
小雨の中行くと
濁流ですわ


これじゃ無理なので
また違う川へ
下流は、全く濁りがないので
この川で釣りをしようと
10分ほど上流へ走るとなんか少し濁ってると
思ってみてたら
あっと言う間に濁流になったがな
改めてやっぱ川は、怖いなと認識しました

違う川へ再々移動
20分くらい移動した川
16:30


この川も上流で雨が降ってる可能性もあるので
すぐに脱渓できる区間だけをやります

水が少なく釣れそうもないですが
キャストしていくと
今日の初物、カワムツ
あんたと違うんやけど


結局この魚だけ
17:00終了


8月4日

先輩から週末連絡があり 
今度は、道を間違えへんから
連れて行ってくれやて

その川に行きたかったので
連れて行ってやることにします

山道に入って少し走ると
車の下を擦りそうな落石
数回ほど止まってどけたり
を繰り返し
目的地へ
川を見ると水量が少なく
ザラ瀬
もう少し上流に行くことに
すると集落があり
とりあえずこの辺から入渓しようと
歩いていると
第一村人を発見したので
挨拶すると
この辺は、いないよ
いても小さいのしかいないから
もっと上流へ行ったほうがいいよ
ルアーより餌のほうがいい
道まで教えていただいたので
さらに上流へ走らせます
少し走ると釣り人らしき車が脇に停まっており
人が入っているようです
ぱっと見渓相は良いです
目的地はまだ先なので
先を急ぐと
そこから数百メートルで
道が掘れており
ジープ以外は通れず
泣く泣くUターンできる場所まで
バックして戻り
釣り人らしい車のかなり下流から入渓することに




水温も低く雰囲気の良い川です
ここは、イワナがメインの川なので
先輩と交互にキャストしてつり上がって
行きます
蜘蛛の巣があるので人は入ってなさそう
でも、地元の人が言うように魚の反応がありません
ぼちぼち釣り上がって行くと
やっとチェイスがありますが小さい
ルアーを変えもう一度キャストすると
かかったのですがすぐにバレ
先輩と魚も少なくサイズも小さいので
先週、濁流だった川へ移動することにします

車を停めるとバッタとクモのお出迎え





そこそこ水量があると思ってたのですが
かなりの渇水
おまけに水も温く
厳しそう
まあ、やってみたのですが
釣れませんでしたわ

12:30終了

ほなまた














  


Posted by otochan86 at 11:21Comments(0)渓流

2024年07月09日

暑いわ

7月6日

今日は少し早めに川へ
8:00到着

先行者がいるようで
いつも車を停める場所に
1台止まっとるがな

ここの支流は、
釣る区間が短いので
別の支流へ

ここも人がおるがな!

少し下流に下って
釣り上がろうかな
と思い様子を見ていると

その釣り人
エサ釣りなんですが
どうも下流へ
移動しながら釣っているようで

上流に入渓していいか聞くと
ええでとのこと
ほんまは、下流の方に入りたいわ〜
と思とったけど
入れたからええにするか

入渓して
釣り上がっていきますが
チェイス2回のみ
あまりにも反応が少ないので

脱渓しようと大きな石を登って横を見ると
白いお尻が

熊鈴の音が川の音にかき消されて
聞こえなかったのか

子鹿が慌てて逃げていきました

以前、頻繁に行っていた川は
カモシカの遭遇が多かったのですが
今回は、普通の鹿でした

ほんま、熊じゃなくてよかったわ

10年前くらいに、子供を釣れて渓流
釣りをしていたとき
15m位先に川を泳いでいる動物を
子供が見つけ、イノシシや!やばい、やばい
って、大声で叫んでびびってたことがありましたわ
顔と背中の一部しか出てないので
初めて見たら、
子供だとイノシシかと見間違うみたいですわ
あれカモシカやからって言うと
川岸にたどり着いて全身が見えると
ほんまや、イノシシと違うわやて
相当びびったと後で本人も言うてましたわ

次の川の支流へ
11:00到着
車を停めて入渓場所まで
少し歩いただけで汗だくですわ

居そうなところに
もののふ45Sを投げますが
反応がないので

X55サスペンドに変えて
こんな感じでどやっ!
と、3投目でやっぱおったな〜
23cm位?のアマゴ



なんとなく
ここは、もののふ45Sかなって場所で
一本追加
20cmちょっとあるかな?




つり上がっていきますが
あとは、チェイスもなく

汗が噴き出るほど暑いので
12:20終了

腕を川につけたり
服を水でぬらしたりしたけど
ここまで暑いと
昼間は釣りができひんわ

鹿がいた川



カモシカがよくいる川



ほな、また





 







  


Posted by otochan86 at 11:34Comments(0)渓流

2024年07月01日

増水の中

6月29日

前日の雨で
かなり増水してると思われるので
一人では危険なので 
友人を誘います

のんびりと
11:00頃到着

下流は、茶色に濁ってますが
上流の支流は、ささ濁り
ただ、水量はそこそこ多く
できる場所も限られますわ

いつもの入渓点だと
流れの押しが強すぎるので
川を渡るに少し危険なため
違う場所から入渓

今日は、釣れるで〜
と思いながらキャストしますが
全くチェイスがない

少したるんでるところを
クロスで通すと
やっと1匹
もののふ45Sで
23cm位のアマゴ
写真撮ろうと思ったら逃げられました

ここはいるやろ
ってところをしつこく攻めますが
反応なし

同じ場所を、餌で友人が
しつこく通すと23cm程の
アマゴ2匹

やっぱ、魚はおるな

その後、同サイズのアマゴを
X55サスペンドで1本追加しますが
これも写真撮る前に逃げられましたわ

このあと、別の支流に入るも
バラしてばかりで、、、

その後、別の川の支流へ
増水しすぎて危ないので
入渓せず
14:00終了

家に帰ったら、
友人は、山ヒルに
2箇所も食われてたとさ



ほな
  


Posted by otochan86 at 12:04Comments(0)渓流

2024年06月26日

釣れてよかった

6月23日

夕方少し時間があったので
子供に釣り行くか?って聞くと
しょうがない、付き合ったるわやて

ありがたく付き合ってもらい
近場の渓流へ

18:00到着
入渓する準備してたら
パトカーが行ったあと
横を消防の車がサイレン鳴らして3台
行きますが、この先民家はないんやけどなー

1箇所目
ぱぱっと、ええとこだけやっていきます   
絶対いると思うのですが
反応なし

2箇所目
良さげなところを
打っていきますが
反応なし

ここがあかんかったら
帰ろうと思った場所で

少し粘ると
やっと子供に一匹
AR-S 3.5g
16cmくらいか?


なんとか子供が
今年初釣行で釣ることができたので
良しとします

18:50分終了

ほなまた





  


Posted by otochan86 at 11:43Comments(0)渓流

2024年06月20日

朝からうずうず

6月19日

前日の雨で
川に行きたくて
朝からウズウズ

会社の同僚に
今日は、定時であがるさかいに
あとよろしくねー

速攻で川へ
18:10分到着

ええ感じやがな
30分ほどしかできひんけど

もののふ45Sを結び

最初にここは、確実にいるやろって
ところに入ります

手前から打っていきますが
全く当たらず
10投くらいして
ひょっとしておらへんのか?

ほんの少し、コースを変えてキャスト
おったがな
久々にひったくるような当たり

この川にしてはええサイズですわ
26cmくらい
体高のある
触り心地のええスベスベの
アマゴでしたわ



あと何匹かおるはずやけどと
スプーンに変え深場を探りますが
当たりません

場所を変えめぼしいところだけ
打っていきますが

この1匹だけでした

まあ、1匹釣れたからええわ〜

ほなまた


  


Posted by otochan86 at 11:48Comments(0)渓流

2024年06月18日

釣れへんわ

6月16日

小雨の中
とりあえず家を出て
疫病神みたいな先輩を拾って
川へ
8:00到着
動物の足跡もありますが
人の足跡も
こんなのんびり家出たら
先に入ってる人おるわな

最近、のんびり釣りをするクセがついてます

1箇所目
チェイスはそこそこありますが1回のみで
全く釣れません
雑魚は一匹釣れましたけど

次の川へ移動
ここも人も動物の足跡あり
石が濡れており滑りやすいので
注意しながら行きます
やり始めるとすぐに
チェイスがありますが
釣れん

だんだん雨が強くなってきたので
11:30終了







車で山から下ると 
下界は全然雨降ってないがな
道路も乾いてるやん

今週の雨に期待やな

ほな




  


Posted by otochan86 at 12:12Comments(0)渓流

2024年06月11日

初めて行く川

6月9日

8:00到着
今日は、ええとこ教えてやると
先輩に言われ
ほな、行くわってことで
初めての川

1箇所目
魚影が見えるが小さい
ルアーにはチェイスはないが
餌釣りの先輩は、18cmくらいの
ニジマス釣ってましたわ

この場所に見切りをつけて
下流へ移動
入渓はどこからすんの?
と聞くと20年ぶりであのへんかな〜
あほんだら、そんなんで案内すんな!
と心の声
そのへん散歩してる人に聞いて入渓
全然チェイスもないけど
フライの人にはいい感じの川ですわ

全然、魚おれへんやないかい
次の場所案内して〜

移動
ここ曲がって〜
行き止まりやないかい
ごめん、戻って
ここや、曲がって
違った
また戻って
三度目の正直
ここや、ここ

なんとか無事に到着
入渓し易い川でした
キャストしながら上流へ
チェイスはあるものの
小さいのばかり

やっと一匹16cmくらいか?


ふと、ロッドの先を見ると
先端のガイドのリングが
破損してるがな

おまけにウェダーのフェルトも
剥がれそう

今日は終了

この川もフライが良さそう
やったことないから、しらんけど




結局1匹しか釣れへんかったわ

12:00終了

ほな











  


Posted by otochan86 at 12:42Comments(0)渓流

2024年05月28日

また新しい川

5月25日

9:30到着

今回もまた初めての川やし
車を止める場所を探して
降りる場所も探そー

てくてく歩いて行くと
降りれそうな場所があり入渓

先週、2年くらい使った
AR -S無くしてしもたから
買いに行ったら
見た目が良かったので
もののふ45S買ってしもた

そういえば、
ほぼルアーのロストがあれへんから
ここ2〜3年ルアー買ってなかったわ

とりあえず、もののふ45S
結んでキャストしたら

すぐにチェイスあり
次はなかったけど、、、

もののふ、飛びすぎ注意
あと、底を切って泳ぎ
動きもええわー
めちゃめちゃいいルアーでした
ええ買い物したんちゃう、たぶんな

釣り上がっていくと
いつも使ってる
X55のサスペンドが威力を発揮
しそうな場所があったので結び変え
手前から打っていくと
やっぱ、チェイスあり
一回だけやけど

本命の奥にキャストすると
ギラッと
22cmくらいかな?



もののふに結び変えて
1匹追加
写真撮ろうとおもったら
逃げられてしもうたので
写真ありません



石の上でするのが好きみたい


ほなまた

  


Posted by otochan86 at 11:50Comments(0)渓流