2025年05月09日
清水港、小サバ入れ食い
5月5日
5月2日から4日まで
子供と二人で
島根に爺婆の手伝いに
本当は、島根でアオリイカを釣りに
行きたかったのですが
そんな時間もなく、、、
ちなみに新東名新静岡ICから山陰道宍道IC
まで、ちょうど7時間かかりました
かなりのんびり走ったので燃費は
この車にしては最高の13.0km/l
5月5日
ここのところ渓流のルアーばかりなので
釣れた魚は、リリースしており
いつも手ぶらで帰宅
本当は、川へ釣りに行きたかったのですが
家族が、たまには食べれるもん釣ってこい
ガソリン代ばっか使って
とのリクエストがあり
清水港へ
10:00到着
こどもの日なのに以外に空いてるわ
アオリイカを釣りに行ったのですが
小サバの群れが港内に入っており
ターゲットを小サバに変更
普段、渓流で使用しているタックルに
0.8gジグヘッド、2インチ弱の
薄茶色の透明なストレートワーム
キャストすると小サバが湧いたように
追いかけてきます
なかなかフックにかからないので
ワームを切って少し短くすると
入れ食い状態
両隣のサビキ、トリックの方は
あまり釣れてません
針を外すのがめんどくさいので
かえしを潰して
ここで、ピンク、オレンジ、緑の
ワームに付け替えると
入れ食いが嘘のように
チェイスはありますが
ほとんど釣れなくなりました
もとのワームに戻すと
入れ食い復活
透明なラメ入りのストレートワーム
と1.0gのジグヘッドにすると
バラシが少なくなり
カツオ一本釣り状態ですわ
ここで、1.5gのジグヘッドのシャンクが
長いのがあったので
こっちの方がよくかかるのでは
と交換すると、いまいち釣れない
戻すとまた入れ食い
10〜20匹程度バケツにたまったら
クーラーボックスへ

家に帰って処理中

結局、気がついたら5時間近くやったました
かなり、必死こいてやったので
時間忘れてました
15:00頃終了
家に帰って数えると
小サバ192匹、ムツ8匹の合計200匹ちょうどでした
半分は素揚げ
残りは南蛮漬けに
素揚げが一番美味しいですね
ジグヘッドは、重さも関係があるかもしれませんが
こんかいは、水平フォールするものの方が良かった
たぶんな、しらんけど
途中からおかずをたくさん持って帰らないと
義務感が出てきて
ほんまに、疲れましたわ
ほな、また
5月2日から4日まで
子供と二人で
島根に爺婆の手伝いに
本当は、島根でアオリイカを釣りに
行きたかったのですが
そんな時間もなく、、、
ちなみに新東名新静岡ICから山陰道宍道IC
まで、ちょうど7時間かかりました
かなりのんびり走ったので燃費は
この車にしては最高の13.0km/l
5月5日
ここのところ渓流のルアーばかりなので
釣れた魚は、リリースしており
いつも手ぶらで帰宅
本当は、川へ釣りに行きたかったのですが
家族が、たまには食べれるもん釣ってこい
ガソリン代ばっか使って
とのリクエストがあり
清水港へ
10:00到着
こどもの日なのに以外に空いてるわ
アオリイカを釣りに行ったのですが
小サバの群れが港内に入っており
ターゲットを小サバに変更
普段、渓流で使用しているタックルに
0.8gジグヘッド、2インチ弱の
薄茶色の透明なストレートワーム
キャストすると小サバが湧いたように
追いかけてきます
なかなかフックにかからないので
ワームを切って少し短くすると
入れ食い状態
両隣のサビキ、トリックの方は
あまり釣れてません
針を外すのがめんどくさいので
かえしを潰して
ここで、ピンク、オレンジ、緑の
ワームに付け替えると
入れ食いが嘘のように
チェイスはありますが
ほとんど釣れなくなりました
もとのワームに戻すと
入れ食い復活
透明なラメ入りのストレートワーム
と1.0gのジグヘッドにすると
バラシが少なくなり
カツオ一本釣り状態ですわ
ここで、1.5gのジグヘッドのシャンクが
長いのがあったので
こっちの方がよくかかるのでは
と交換すると、いまいち釣れない
戻すとまた入れ食い
10〜20匹程度バケツにたまったら
クーラーボックスへ

家に帰って処理中

結局、気がついたら5時間近くやったました
かなり、必死こいてやったので
時間忘れてました
15:00頃終了
家に帰って数えると
小サバ192匹、ムツ8匹の合計200匹ちょうどでした
半分は素揚げ
残りは南蛮漬けに
素揚げが一番美味しいですね
ジグヘッドは、重さも関係があるかもしれませんが
こんかいは、水平フォールするものの方が良かった
たぶんな、しらんけど
途中からおかずをたくさん持って帰らないと
義務感が出てきて
ほんまに、疲れましたわ
ほな、また