ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
otochan86
静岡に住み、子育てと仕事に追われ、日々過ぎていくサラリーマンです。淡水、海どちらも好きです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2025年05月22日

渓流→清水港→六角堂

5月18日

いつもより早めに起きて
川へ
途中から霧が濃くなったので
慎重に運転

今日は、何人か誘ったのですが
皆さん用事があるようで
1人での釣行です

1箇所目
7:00到着
濁りはありますが
出来そうです
絶対にいると思うのですが
全く当たりはありません
チェイスは、濁りがあるので
分からず
ただ、水量が多すぎて入渓点から
移動がほとんど出来ないため
見切りをつけ
10キロほど上流へ移動

ここも水量が多く
入渓点からほぼ移動が出来ず
当たりもなし

違う川へ行くことに
やはりここも水量が多く
入渓点からあまり移動が出来ず
何ヶ所かある入渓点付近でやりますが
さっぱり




無理して遡行は危険なので
本日の釣りは
10:00終了

移動で歩いていたら
カタツムリ


アワフキムシ?


最後の川でカブトムシ



うちの子供が小サバ釣りしているようなので
帰りに清水港に寄り道

調子どうやねん?と聞くと
まあまあやな!
サバとムツ以外に
20cmくらいのキジハタを釣ってましたわ



1時間半くらいの子供の釣果は
小鯖79匹、ムツ3匹
キジハタは海におかえりいただきました
大きくなったら戻ってきてね


六角堂に歩いて行けるらしいので
昼から河口湖方面にドライブ

八木崎公園の駐車場に停めて
河口湖の方へ歩いていくと
あれが六角堂か?



普段水があるので行けないらしいですが
六角堂自体たいしてみるところもないですが
記念にてくてく歩いていきます
誰も六角堂に興味が無いのか
外国人の方が1人だけいてました

八木崎公園芝生が綺麗で
散歩するにはいい公園でした

そこそこ忙しい1日でしたわ

ほな

  


Posted by otochan86 at 11:45Comments(0)渓流

2025年05月21日

清水港の小鯖、午後の部

5月17日

雨が止んだので
川へ行こうと思ったのですが
濁流でした

しょうがないので
清水港へ小サバ釣るとこにします

16:00到着

直ぐに釣れたのですが
ちょっと食いが渋い感じ
ワームのカラーを
変えて色々試すと
薄茶色のクリアーのワームが
ドンピシャ

ここから入れ食いモード
で釣っていると

なんでサビキでやらないのと
釣り人の方に尋ねられ
車も手も臭くなるし
餌を買いに行かんとあきませんやん!
それと、ルアーが好きやねん
車に積んどくとどこでも出来ますし
と伝えると、いまいち納得されてない様子

付近のサビキの人より
釣ってると思うんやけどな
と思いながら

えっさほいさと
小鯖を釣ります



小鯖を冷やす
氷が少なくなったので

18:00終了

家に帰って数えると
小サバ137匹、ムツ2匹

まあまあかな?

明日は、川やな

ほな
  


Posted by otochan86 at 11:27Comments(0)

2025年05月20日

雨の清水港、小サバ

5月17日

雨の中、清水港へ
そこそこな雨が降る中
小サバ釣り
こんな雨の中
周りに釣り人はいません

ポツポツ釣れますが
カッパは嫌いなので
傘をさしながらの釣り
雨も強く
やりにくくてしょうがない

40分ほどでやめましたわ

釣果
小サバ20匹、ムツ2匹

小鯖が少し大きくなり
1.0gのジグヘッドで2インチ弱
のワームを丸呑みするような
サイズが出てきました
素揚げするには
小さい方が美味しいのになー





雨が止んだら
川へ行きたいのですが
夕方行けるかな?


5月16日

夜、港のそばを通ったら
客船が見えたので
寄ってみました

かなり大きい客船
これはデカいわー
パチリ
先週見たバイキング・オリオン
が小さく見える

船が大きすぎるのか
バックして港から出て
途中で方向転換してました


調べてみると
オベーション・オブ・ザ・シーズ
168,666トン 348m
横浜→清水→大阪




今週末の金曜日は
クイーン・エリザベスが入港
夜見に行くかな?

ほな
  


Posted by otochan86 at 11:31Comments(0)

2025年05月16日

清水港、小サバ

5月14日

子供から
会社終わったら
港に迎えに来てとLINEがあり

18:00すぎに
港に行くと
小鯖を釣ってましたわ

30分くらいやってるというのですが
15匹くらいしか釣れてないので
ちよっとアドバイスをしてやると
順調に釣れるようになり
自分は、横でエギング
こちらは、お触りもなしでした

19:00終了



家に帰って数えると79匹
いつも通り、小鯖、ムツ、カサゴが釣れましたが
カサゴは、海にお帰りいただきました
家に帰ったら、直ぐに処理して
晩のおかずになりました
次はもう少し釣れるでしょう


港に着いた時ちょうど客船が出航してました
バイキング・オリオンってかいてあったかな?
こんな船に乗って旅したことがないので
どんな感じなんでしょうかねー?



今週末は、雨
少しの雨なら川やな!


ほな
  


Posted by otochan86 at 12:23Comments(0)

2025年05月14日

清水港へ晩御飯のおかず釣り

5月11日

午前中は、川へ

午後からは港で
晩御飯のおかず釣り

相変わらず海を見ると
小鯖がいます
いつまでいるんやろか?

14:30到着

空いてる場所があるかな?
以外に人も少なく?
適当に入ります

午前中に使用していた
トラウトロッドに1.0gのジグヘッド
透明ラメ入りのストレートワームをつけ
ポイッと

すぐ釣れます
入れ食いモードですわ

ただ、前回よりほんの少しだけ
深いところで食ってきます
小鯖も少しだけサイズアップしており
引きも少し強くなりました

今回は、バケツ2個用意して
効率よく処理していきます



17:15終了

小鯖、ムツ、カサゴが釣れ
カサゴは、海にお帰り頂いて
小サバとムツを持ち帰り
家に帰って数えると
199匹

まあまあ、こんなもんやろ

家に帰って鯉の濾過槽をサラッと掃除

ペットの鯉の餌15Kg
1ヶ月半は持つかな?
ケチってくれてるからもつな!
いつも2~3種類の餌を混ぜてくれてます
餌も高くなりました
今いる1番古い鯉は
13年目
そこそこ長い付き合いやな
全部、駄鯉ですけどなにか?




年間の飼育費計算したら
釣り道具どんだけ買えんねん!



ほな

  


Posted by otochan86 at 12:29Comments(0)

2025年05月13日

まだまだ

5月11日

前の会社の先輩と川へ

どこに行こうか迷いましたが
足腰ガタがきている人なので
比較的歩きやすい川にします

向かう途中で対向車に
おおっ!Ferrari 348 かっこええなー
やっぱ、348最高やな
最近のやつは見てもなんとも思いませんが
F40と348と512BBは
ちょっと見惚れてしまいますね!

8:00到着

水量もそこそこあり
釣れる気しかしません

一投目からチェイスあり
先輩が餌なので
すかさずやってもらいますが
反応なし

この後、数回チェイスありますが
餌には無反応

やっと釣れた
リュウキスピナー5g
放流魚やないかい
25cmはあるけどなー
ここまで、よく登ってきたな



この後、2箇所にいったのですが
チェイスはあるものの
釣れず

早めに帰ってこいとの指令
があったので

11:30終了

前回の釣行で
もののふ45Sを無くしたので
メテオーラ45を買って
使用したのですが
人気はあるらしいですが
自分には、もののふ45Sの方が
断然良いルアーだとおもいますねー
メテオーラも悪くは無いのでしょうが
これでないとって感じではなさそうです
もう少しつかってみますか?


ハンミョウを捕まえたので
パチリ


午後からは、夕食のおかずの
小サバ釣りに行かんと


ほな
  


Posted by otochan86 at 11:43Comments(0)渓流

2025年05月10日

小さいのしか釣れん

5月6日

朝から雨
夕方、雨が止んだので
川へ

水量が少し増えてるかと
思い行ったけど
ほとんど増えていない

まあ、坊主は喰らわないだろう?

16:30到着

すぐにそこそこのサイズがチェイス
でも1回きり

ってのが続きます

やっと釣れたのは
極小アマゴ
リュウキスピナー5g
10cmあるのか?


こんなんじゃあかへんわ

まあまあのサイズのチェイスや
当たりは、何度もありますが
釣れるのはこのサイズ

何故か小さいのしか針にかからない
昨日の小サバの方が大きいやないかい

18:00終了

日曜日は、どこにいこうか?


ほな
  


Posted by otochan86 at 12:00Comments(0)渓流

2025年05月09日

清水港、小サバ入れ食い

5月5日

5月2日から4日まで
子供と二人で
島根に爺婆の手伝いに
本当は、島根でアオリイカを釣りに
行きたかったのですが
そんな時間もなく、、、

ちなみに新東名新静岡ICから山陰道宍道IC
まで、ちょうど7時間かかりました
かなりのんびり走ったので燃費は
この車にしては最高の13.0km/l

5月5日

ここのところ渓流のルアーばかりなので
釣れた魚は、リリースしており
いつも手ぶらで帰宅

本当は、川へ釣りに行きたかったのですが
家族が、たまには食べれるもん釣ってこい
ガソリン代ばっか使って
とのリクエストがあり
清水港へ

10:00到着
こどもの日なのに以外に空いてるわ

アオリイカを釣りに行ったのですが
小サバの群れが港内に入っており
ターゲットを小サバに変更
普段、渓流で使用しているタックルに
0.8gジグヘッド、2インチ弱の
薄茶色の透明なストレートワーム

キャストすると小サバが湧いたように
追いかけてきます
なかなかフックにかからないので
ワームを切って少し短くすると
入れ食い状態

両隣のサビキ、トリックの方は
あまり釣れてません

針を外すのがめんどくさいので
かえしを潰して

ここで、ピンク、オレンジ、緑の
ワームに付け替えると
入れ食いが嘘のように
チェイスはありますが
ほとんど釣れなくなりました

もとのワームに戻すと
入れ食い復活

透明なラメ入りのストレートワーム
と1.0gのジグヘッドにすると
バラシが少なくなり
カツオ一本釣り状態ですわ

ここで、1.5gのジグヘッドのシャンクが
長いのがあったので
こっちの方がよくかかるのでは
と交換すると、いまいち釣れない

戻すとまた入れ食い

10〜20匹程度バケツにたまったら
クーラーボックスへ



家に帰って処理中


結局、気がついたら5時間近くやったました
かなり、必死こいてやったので
時間忘れてました

15:00頃終了

家に帰って数えると
小サバ192匹、ムツ8匹の合計200匹ちょうどでした

半分は素揚げ
残りは南蛮漬けに

素揚げが一番美味しいですね

ジグヘッドは、重さも関係があるかもしれませんが
こんかいは、水平フォールするものの方が良かった

たぶんな、しらんけど

途中からおかずをたくさん持って帰らないと
義務感が出てきて
ほんまに、疲れましたわ

ほな、また

  


Posted by otochan86 at 11:38Comments(0)

2025年05月08日

4月後半の釣果

4月26日

午前中少しだけ会社へ行き

木曜日にトヨタディーラーから
8月以降の納車の枠ありますけど
土曜日朝一で来てもらえないですか?
と電話があったので
11:30なら行けると
30分ほど雑談しながら車の注文を
いれましたがな

納車してからモデリスタつけるか考えるわ
と話すと、新車注文時でないとモデリスタ
つけれませんやて
ほな、つけますわ
全部つけると下品になるので
一部だけつけ
少し高くなったけど
まあ、ええか
相変わらず、一年間は転売しないでねと
誓約書にサインさせられたわ
営業マンいわく、書くだけです
内容は無視していただいて結構ですとのこと

じゃ、サインさせるなよ!

昼過ぎに家に帰って
鯉の濾過槽掃除してまったりしてたら
15:30
近くの川へ釣りでもいこか

16:10到着

少し水も増えていい感じ

リュウキスピナー5g
すぐに反応があり
極小のアマゴが数匹釣れ

こんなんじゃしょうがない
上流へ向かうと
すぐにチェイス
リュウキスピナー5g
23cm?


どんどん上流へいきます
またすぐにチェイス
多分スピナーじゃないな
すぐにもののふ45Sにかえて
(もののふ45Sは塗装が剥がれてきたので
自分で塗った色です)
23cmくらいか?



リュウキスピナー5gで
23cmくらい?


またまた
リュウキスピナー5g
24cmあるかな?



その後も当たりも多く
短時間で10匹ほど釣れました

上出来やな

18:00終了

ついでに4月20日の釣果も




景色はええんやけど
まともなのは釣れんかった

ほな


  


Posted by otochan86 at 12:07Comments(0)渓流