ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
otochan86
静岡に住み、子育てと仕事に追われ、日々過ぎていくサラリーマンです。淡水、海どちらも好きです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ

2009年01月28日

ジグヘッドの重量って本当は何g?

ふと、ジグヘッドって本当は何グラム

フックの目方も込み?などなど

思いついたらすぐ実行

Cultivaのメバル弾丸1.0g#10 JH-83



Cultivaのメバル弾丸1.5g#8 JH-83

各1本使用したので、残り4本しかありませんが

計量することに・・・

計測する秤は、1/10000gまで計れます

空調の風、振動にも反応するくらい敏感です
そのため、風が当たらないように秤部分はガラスで覆われています

測定しているところは、こんな感じ
ジグヘッドの重量って本当は何g?

検体1 0.8797g
検体2 0.8959g
検体3 0.8883g
検体4 0.8766g

次、1.5gは
ジグヘッドの重量って本当は何g?

検体5 1.4660g
検体6 1.4616g
検体7 1.5183g
検体8 1.5026g

1.0gのジグヘッドはもう少し精度をよくしたほうが
いいんじゃない!と思うのですが
もしくは、0.9gで売るとか

計量法とかの許容誤差とか
関係はないんですかね?

まっ、0.9gのジグヘッドと思って使用するには
ちょうどいいかも。

でも、自分には0.1gの差は分からないので
関係ないか・・・

ジグヘッドは各メーカーから出てますが
表示は同じ重さなのに、なんか
こっちのほうが重いような気がする
という事はありますよね!

ヘッドの形状による違いもあるんでしょうけど

多分、量ると重量が違ってるんではないでしょうか

ではパー




同じカテゴリー(タックル)の記事画像
ロッド購入
ジグヘッドの重量Part3
買っちゃった
ほこりをかぶっているバスロッド 2
ほこりをかぶっているバスロッド
ジグのコーティング
同じカテゴリー(タックル)の記事
 ロッド購入 (2011-03-04 12:32)
 ジグヘッドの重量Part3 (2010-05-14 12:28)
 買っちゃった (2008-09-29 22:34)
 ほこりをかぶっているバスロッド 2 (2008-08-11 20:37)
 ほこりをかぶっているバスロッド (2008-06-05 00:19)
 ジグのコーティング (2008-05-22 23:19)

この記事へのコメント
おはようございます!

重量って案外デタラメですね(笑)
ルアーの重量も個体によって違いますよね!

メーカーもそこまでこだわってもらいたいですね(笑)
Posted by haru703 at 2009年01月29日 09:57
haru703さん

おはようございます

量ってみてびっくりしました!
あまりにも精度が悪すぎますよね
車のエンジンにもあたり、はずれありますが、ルアーにもありそうですよね!
検品作業に重量は、入ってないんでしょうか?
引き続き計量してみます。(^^)
Posted by otochan86otochan86 at 2009年01月30日 07:45
ちわっす♪
へぇ~(^.^)
やっぱ調べてみると違いがあるんすねぇ♪
まだ小物なら許せますけどリールの
あたりハズレはホント勘弁していただきたい
です(・・;)

これからも消費者の為計量作業宜しく
お願いします♪
Posted by マサンマサン at 2009年01月30日 17:49
マサンさん

おはようございます
釣りをしている時にふと
思いついたので、計量したんですが
1.0gのほうはもうちょっと考えて
もらいたいですよね~
精度を向上させる努力はしてるんでしょうけど、メーカーの担当者は当たり、はずれのことをどのように受け止めているんでしょうかね?
引き続き、思いついたことを調べていきます(^^)
Posted by otochan86otochan86 at 2009年01月31日 09:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジグヘッドの重量って本当は何g?
    コメント(4)