2008年08月18日
久々の琵琶湖
8月16日
久々の琵琶湖でのバス釣り
4:50分琵琶湖に到着
無風、波なし

ここの浜は、お気に入りの場所で
河川の流れ込みが1箇所、小さな流れ込みが4箇所ありそこにベイトが
ついているという場所です
この場所は、結構いいサイズが釣れるのと、人が少ないのがいいところです
(昔この場所から、北に行ったところで嫁と一緒にバス釣りしていたら、
嫁があの人見たことあるで!ほらビデオの人やん と
村上晴彦さんに会ったことがありました)
今回使用するルアーは、
シャロークランク2本、ポッパー1本、バズベイト6本これで十分です。
湖面を見てみると、ウィードが水面まで茂っているところが多いので
そういうところはバズベイトで流して行き
ウィードの切れ目や、ウィードのないところは、シャロークランクで
流して、その後バズベイトでながすという感じで
湖面を見たときにゲーリーのグラブでグラビンバズでも良かったかと・・・
河川の右側は、水があまりよくなかったので軽く流して
やっぱり当たりなし
左側に入り、バズベイトで流していくと
ボコっと水面が割れ、明らかにいいサイズ
感触はあったものののりません
ひたすら移動しながらバズベイトをキャストしていると
前方にいい流れ込みが
人がこれから入ろうと思ったところへ
追い越して入っていく人が・・・
おまけにいきなりバシャバシャとウェーディングしてる
もうちょっとポイントを大切にしろよと思いながら
その場所を諦め、どこにバスがいそうか水面とにらめっこ
いい感じでウィードが入っているところがありました
バズベイト3投目、バシャッと、ロッドにはビンと感触がありましたが
これものりません サイズ的には40くらいだったので
もう少し大きいのを目指して
バズベイト、シャロークランクを引き倒しますが
その後一度バズベイトの横にバシャッと
時間が迫ってきて6:20分終了
周りに釣り人は、4人 キャロ、ネコリグ各1人 ペンシル2人
ネコリグの人が20cm位のを1本釣ったのを見ただけでした。
ペンシルベイトを投げていた人は一度出たけどのらなかったと
いってました
明るくなるとこんな感じ

帰り際に有名ポイント覗いてみると、他府県ナンバーばかりで地元滋賀ナンバー1台のみ
ヘビツネやジグヘッドでの釣りをしているようでした
こんな感じで 河口に立ちこんでいる

久々の琵琶湖でのバス釣りは ボ でしたけど楽しかったです。
次は9月か10月にまた同じ場所で釣ろうと思います
本日の釣果 ボ 4:50~6:20
久々の琵琶湖でのバス釣り
4:50分琵琶湖に到着
無風、波なし
ここの浜は、お気に入りの場所で
河川の流れ込みが1箇所、小さな流れ込みが4箇所ありそこにベイトが
ついているという場所です
この場所は、結構いいサイズが釣れるのと、人が少ないのがいいところです
(昔この場所から、北に行ったところで嫁と一緒にバス釣りしていたら、
嫁があの人見たことあるで!ほらビデオの人やん と
村上晴彦さんに会ったことがありました)
今回使用するルアーは、
シャロークランク2本、ポッパー1本、バズベイト6本これで十分です。
湖面を見てみると、ウィードが水面まで茂っているところが多いので
そういうところはバズベイトで流して行き
ウィードの切れ目や、ウィードのないところは、シャロークランクで
流して、その後バズベイトでながすという感じで
湖面を見たときにゲーリーのグラブでグラビンバズでも良かったかと・・・
河川の右側は、水があまりよくなかったので軽く流して
やっぱり当たりなし
左側に入り、バズベイトで流していくと
ボコっと水面が割れ、明らかにいいサイズ
感触はあったものののりません
ひたすら移動しながらバズベイトをキャストしていると
前方にいい流れ込みが
人がこれから入ろうと思ったところへ
追い越して入っていく人が・・・
おまけにいきなりバシャバシャとウェーディングしてる
もうちょっとポイントを大切にしろよと思いながら
その場所を諦め、どこにバスがいそうか水面とにらめっこ
いい感じでウィードが入っているところがありました
バズベイト3投目、バシャッと、ロッドにはビンと感触がありましたが
これものりません サイズ的には40くらいだったので
もう少し大きいのを目指して
バズベイト、シャロークランクを引き倒しますが
その後一度バズベイトの横にバシャッと
時間が迫ってきて6:20分終了
周りに釣り人は、4人 キャロ、ネコリグ各1人 ペンシル2人
ネコリグの人が20cm位のを1本釣ったのを見ただけでした。
ペンシルベイトを投げていた人は一度出たけどのらなかったと
いってました
明るくなるとこんな感じ
帰り際に有名ポイント覗いてみると、他府県ナンバーばかりで地元滋賀ナンバー1台のみ
ヘビツネやジグヘッドでの釣りをしているようでした
こんな感じで 河口に立ちこんでいる
久々の琵琶湖でのバス釣りは ボ でしたけど楽しかったです。
次は9月か10月にまた同じ場所で釣ろうと思います
本日の釣果 ボ 4:50~6:20
Posted by otochan86 at 07:52│Comments(10)
│バス釣り
この記事へのコメント
おはようございます
惜しかったですね^_^;
しかし、もうちょっと繊細に行動してもらいたかったですね(>д<)
マナーのよろしくない人は何処にでもいますね。、こちらが大人になるしかないです…。
次回、釣行頑張って下さいね(^O^)
惜しかったですね^_^;
しかし、もうちょっと繊細に行動してもらいたかったですね(>д<)
マナーのよろしくない人は何処にでもいますね。、こちらが大人になるしかないです…。
次回、釣行頑張って下さいね(^O^)
Posted by haru703 at 2008年08月18日 09:56
haru703さん
バズベイトに下向きでアシストフックを付けたかったのですが、ウィードが引っかかりすぎるので上向きにしたのがよくなかったかも・・・
でもいつもなら上向きでものっていたんですが
一本はとれると思っていただけに
ちょっと残念でした。(^^)
バズベイトに下向きでアシストフックを付けたかったのですが、ウィードが引っかかりすぎるので上向きにしたのがよくなかったかも・・・
でもいつもなら上向きでものっていたんですが
一本はとれると思っていただけに
ちょっと残念でした。(^^)
Posted by otochan86
at 2008年08月18日 12:21

こんばんは。
あと一歩というところでしたね!!
トップは最高に面白いですね(^.^)
それにしても癒される風景ですね。
マナーの良い人だったら最高の気分で釣りができましたね・・・。
秋シーズンの釣行楽しみにしてますね(^∀^)
あと一歩というところでしたね!!
トップは最高に面白いですね(^.^)
それにしても癒される風景ですね。
マナーの良い人だったら最高の気分で釣りができましたね・・・。
秋シーズンの釣行楽しみにしてますね(^∀^)
Posted by ター時々オヤジ at 2008年08月18日 23:58
おはようございます
琵琶湖でバス釣り楽しそうですね~(^.^)
ぜひやってみたいですね・・・
琵琶湖でバス釣り楽しそうですね~(^.^)
ぜひやってみたいですね・・・
Posted by りゅうちゃん
at 2008年08月19日 07:30

ター時々オヤジさん
久々のバス釣りだったので
いい年こいて
なかなか寝付けなかったんですよ!
ここのところ混んでる浜でばかり
釣りをしていたので
かなり新鮮でした(^^)
久々のバス釣りだったので
いい年こいて
なかなか寝付けなかったんですよ!
ここのところ混んでる浜でばかり
釣りをしていたので
かなり新鮮でした(^^)
Posted by otochan86
at 2008年08月19日 07:34

りゅうちゃんさん
琵琶湖は最高ですよ
特に湖西から湖北にかけてがおすすめです
釣っていて気持ちがいいんですよ!
ぜひ行ってみてください(^^)
琵琶湖は最高ですよ
特に湖西から湖北にかけてがおすすめです
釣っていて気持ちがいいんですよ!
ぜひ行ってみてください(^^)
Posted by otochan86
at 2008年08月19日 12:34

こんばんは~
ポイントを大事にしろと言う気持ち良く解ります
次回釣行が楽しみですね^^
もし良かったら、帰宅途中に高速降りて寄って行ってくださいね~
ポイントを大事にしろと言う気持ち良く解ります
次回釣行が楽しみですね^^
もし良かったら、帰宅途中に高速降りて寄って行ってくださいね~
Posted by oasis at 2008年08月19日 23:26
oasisさん
久々にバス釣りしたら、またバス釣りにはまりそうです。
次ぎ行った時は、いい型を見たいのですが・・・
機会があれば是非寄りたいと思いますので
そのときはよろしくお願いします。(^^)
久々にバス釣りしたら、またバス釣りにはまりそうです。
次ぎ行った時は、いい型を見たいのですが・・・
機会があれば是非寄りたいと思いますので
そのときはよろしくお願いします。(^^)
Posted by otochan86
at 2008年08月20日 07:46

琵琶湖は仕事でしか行ったことありません。
魚影は濃いんでしょうか?
確か外来魚駆除などを積極的に行っているのでは・・・。
次回頑張ってくださいね^^
魚影は濃いんでしょうか?
確か外来魚駆除などを積極的に行っているのでは・・・。
次回頑張ってくださいね^^
Posted by 山梨から釣行日記
at 2008年08月20日 21:05

山梨から釣行日記さん
魚影が濃いかどうかは、比較するところをあまり知らないのでなんともいえませんが、
足元に10cmに満たないバスが結構いました。
バスも確かに昔に比べたら減ったと思いますが、釣り人も激減しました。
バスブームのころは、この浜でも三保並みに人がいました。
現在場所によっては、外来魚回収BOXと言うものがあるんですが、この浜にはなかったです。
個人個人で処分しなさいと言うことらしいです。
久々に行ったので、他のバス釣りをする方がどのように処分されているのかは分かりませんが・・・
魚影が濃いかどうかは、比較するところをあまり知らないのでなんともいえませんが、
足元に10cmに満たないバスが結構いました。
バスも確かに昔に比べたら減ったと思いますが、釣り人も激減しました。
バスブームのころは、この浜でも三保並みに人がいました。
現在場所によっては、外来魚回収BOXと言うものがあるんですが、この浜にはなかったです。
個人個人で処分しなさいと言うことらしいです。
久々に行ったので、他のバス釣りをする方がどのように処分されているのかは分かりませんが・・・
Posted by otochan86
at 2008年08月20日 21:46
